「紅の豚」


空と海を愛する一人の豚(おとこ)ライバルとの対決、2人のヒロインとの淡いロマンス…
宮﨑駿監督が自らを投影したと言われる主人公が、躍動感たっぷりに空を飛び回る冒険活劇が登場。物語の舞台となるのは、イタリア・アドリア海。賞金稼ぎの豚・ポルコと、美しい女性・ジーナ、アメリカからやってきた飛行艇乗りのカーチス、ポルコの飛行艇を修理する少女・フィオの、4人の愛と友情の日々を描く。どんなときでもユーモアを忘れないポルコのダンディズムと、彼を巡るジーナとフィオの2人のヒロインとの淡いロマンスにうっとり。そして、ポルコとカーチスが縦横無尽に繰り広げる空中戦は、宮﨑駿監督の真骨頂が炸裂。カッコいいとは何か、宮崎監督が突き詰めた名作だ!

情報源: 金曜ロードシネマクラブ|日本テレビ

 地上波でやっていた「紅の豚」をタイムシフト視聴。何度も見てるので途中何回も気を失いながら見ました。30年以上前にこのようなアニメ映画を作った人が、最近はなぜああいったアニメ映画を作るようになってしまったのか、歳をとったせいなのでしょうか。

内科クリニック受診

 2ヶ月に1度の内科クリニック受診の日。受付開始の15分くらい前に着くと番号札は4番でした。10分も待たずに体重・血圧・血中酸素濃度の測定に呼ばれ、そこから10分くらいで診察室に呼ばれました。睡眠事務呼吸症・血圧・腎臓・肝臓は問題なしだったのですが、善玉コレステロールが低く善玉/悪玉コレステロールの比が大きいと言うことでコレステロールの薬が新しく処方されることになってしまいました。

「エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命」


19世紀半ばに実際に起き、当時イタリアのみならず世界中で論議を呼んだ少年誘拐事件を、現代イタリア映画界の巨匠M・ベロッキオ監督が鮮烈なタッチで映画化した衝撃作。
1858年、イタリア北部ボローニャのユダヤ人街で暮らしていたモルターラ家の7歳の少年エドガルドが、ローマ教皇から派遣された兵士たちによって突如連れ去られてしまう。一家の家政婦がひそかに彼に洗礼を受けさせていたとして、以後、エドガルドは教会でカトリック教徒として育てられることに。両親は、世論や国際的なユダヤ人社会にも働きかけて、息子をなんとか取り戻そうと奔走するが、教会はそれに応じようとはせず……。

情報源: エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命 | 映画 | WOWOWオンライン

 これもかみさんが見たいと言うので「エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命」をWOWOWタイムシフト視聴。史実に基づいた映画と言うことなのですが、こういった映画では描かれている内容が全て事実だと思い込まずに見た方が賢明です。ここで描かれているローマ教皇のイメージが刷り込まれてしまい、教皇選挙(コンクラーベ)の真っ最中にこの映画を見てしまいなんとも言えない気持ちになってしまいます。カトリックに洗脳されてしまったエドガルドが最後に洗脳が解けてしまったのかと思ったわけですが、宗教の洗脳はそんなに簡単に解けないようでした。

「リトル・マーメイド」


純粋でいつも好奇心いっぱいのマーメイド、アリエルは、仲良しのフランダーやカニのセバスチャンたち愉快な仲間と一緒に海の王国に暮らすお姫さま。陸の世界に憧れるアリエルは、人間の王子エリックと出会い、恋に落ちます。アリエルは一途な恋を叶えるために、海の魔女アースラとの魔法の約束を果たさなければならず…。アンデルセンによる世界的な名作童話を原作に、ディズニーが心躍る音楽とファンタジックな夢と希望の物語を明るく楽しく描いた、青い海のミュージカル・ファンタジー!アカデミー賞(R)2部門に輝く、世界中で愛され続ける永遠の名作。

情報源: 『リトル・マーメイド』 5/5(月・祝)16:35からNHK総合で放送決定!|ブルーレイ・DVD・デジタル配信|ディズニー公式

 NHK総合で「リトル・マーメイド」をリアルタイム視聴。これまで見た記憶があったのですが、実は最初から最後まで見たのは今回が初めてでした。いかにもディズニー映画で原作の人魚姫とは全く違うエンディングのようでした。

ドアストッパー

 1年くらい前に自分で交換したドアクローザーでドアを開きっぱなしにできるように設定するとドアが閉まらなくなったりして開きっぱなしに出来ていませんでした。仕方がないので別にドアストッパーを買うことにしました。Amazonで適当に見繕ったこれが届いたので早速取り付けてみました。取り付け位置は箱に書いてある線に合わせることが出来るようになっているのでその位置に貼り付け。最初はストッパーがちゃんと床面につかなかったので焦りましたが、その後ちゃんとストッパーが効くようになりました。

ドアストッパー

「君たちはどう生きるか」


宮﨑駿監督・スタジオジブリ最新作『君たちはどう生きるか』(2023年)を、ついに日本テレビ系「金曜ロードショー」で放送!放送日時は5月2日(金)よる9時~11時39分。

情報源: 『君たちはどう生きるか』宮﨑駿監督最新作 5/2「金曜ロードショー」で初放送!翌週には『紅の豚』の放送も|日テレTOPICS|日本テレビ
 かみさんが見たいと言うので「君たちはどう生きるか」をタイムシフト視聴。ジブリ映画は日本テレビでしか放送しないのでディスクを買うか日テレ地上波で見るかの2択しかありません。塔の中に入ってからはそれなりに面白くはなりましたが、途中で数度瞬間的に気を失っていたので最後の方で回収される伏線を見逃していたりしました。とりあえずは絵が綺麗だったので見なければ良かったとまでは言いませんが、少なくとも映画館で見なくて正解だったかと思います。

「ピザハット」

 おばあちゃんと3人でグリーンモールに買い物に行きピザハットの前で「昼ハット¥380〜」の貼り紙を見かけました。と言うわけでピザハットで昼ハットをテイクアウトすることになりました。買い物が終わってピザハットの店内に入りハンディメルツを3種類注文しました。すると窓口の店員の動きが怪しくなかなか端末にオーダーし始めません。オーダーを入力し終わるのに体感3分かかり、出来上がったら画面に番号が表示されると言うことで店内で待つことにしました。ピザが出来上がったような雰囲気がありましたが、それはデリバリーのピザだったようでさっきの店員がスクーターに乗って出ていきました。なかなか番号が表示されないので20分くらいしたらおばあちゃんが「30分も待ったのにまだ出来ないのですか」と店の人に言いに行きました。そこから数分も経たずに受け取ることが出来ましたが、その後しばらくおばあちゃんの憤慨が収まりませんでした。推測するに、オーダーを受けた店員はデリバリー要員で窓口でもオーダーを受けたことはほとんどなかったのではないのでしょうか。ばあちゃんちに戻って見てみると箱に入っていて雰囲気的にマックのホットアップルパイのように箱ごと電子レンジで温めただけなような感じで、その箱には中身が何であるのか表示されていません。多少小さく物足りない感じはしましたが、味自体は美味しく頂くことはできました。たぶんこの店を今後利用することはなさそうです。

ハンディメルツ

朔日参り

 先月はばたばたしていて行けなかった氏神様への朔日参り。3月に来た時におっさんに新しくなると言われていた鈴緒とか手水舎が確かに新しく綺麗になっていました。

氏神様