金足農業が準々決勝も逆転サヨナラツーランスクイズでベスト4進出を決めました。秋田県民は大盛り上がりです。もし決勝に残ったとすれば第1回大会の秋田中学以来になります。その先に関しては準決勝を勝ち残った時にでも考えた方が良いような気がします。
先週給油に来た時にこの土日にチラシを持って行くと5円/Lの値引きだと言うので、まだ少し余裕があったのですが給油して来ました。494km/25.07Lなので19.70km/Lとなりました。5円/L引きなのでガソリン価格は143円/Lでした。
19.7km/L
これまで銀行のキャッシュカードとクレジットカードが1枚に収まったカードを使っていたのですが、キャッシュカードのIC化と言う事でクレジットカードの有効期間更新のタイミングで分離されました。新しいクレジットカードが届いたので当初は対応していなかったApple Payに登録してみました。認証するためにコールセンターに電話してオペレーターと話さなければいけないのはちょっと流れに逆行しているようです。
金足農業が横浜高校に8回の裏に2点差を逆転してベスト8に勝ち残りました。かなり良い投手のようなので期待もしてしまいますが、ずっと一人で連投するのだとすれば更に勝ち残るのは難しそうです。
勝ち残っていた高岡商業ですが、優勝候補筆頭の大阪桐蔭に良い試合をして敗退しました。富山県民は良い夢を見させて貰ったようです。
本日職場はお盆のためお休み。帰省の疲れを癒すように鶴の湯温泉に行った時の未舗装の道で土埃まみれになり、更に鳥の糞攻撃にもあっていた車を洗った事と、お土産を渡しにおばあちゃん家に行った以外は一日中家にいました。
午後になってから土砂降りの雨だったりしていましたが、涼しくなることはありませんでした。
ホテルのフロントで入浴券を受け取り、朝の7時からやっているという「かくのだて温泉」に歩いて行ってきました。コインロッカー用の100円玉を握りしめていたのですが、公衆浴場では無いためかフロントで個々のロッカーの鍵を渡されたので無駄になってしまいました。風呂上がりに牛乳かジュースを飲もうと思っても100円玉だけでは足りずせめて200円持っていけばと悔やまれました。
ホテルの朝食は和食の御膳。角館のひきわり納豆とか、ここでも3杯はいけそうなおかずですが、今日は普通に2杯頂きました。
ホテルの朝食
WチャンスだとかでSNSに投稿したらオリジナルエコバッグが貰えると言うのでとりあえず乗っかって見ました。
Wチャンス
9時前にホテルを出発し、まずは「道の駅十文字」へ。途中カーナビに騙されながらも10時過ぎに到着。いつものように大混雑していましたが、自分が唯一購入する職場への土産を入手しました。
次は「道の駅東由利」に寄ってお昼を食べる予定でしたが、お昼には早い時間帯になりそうなので「道の駅象潟」に向かうことにしました。
到着したのが12時ちょっと過ぎになったため駐車場が満杯状態で、誘導員も不在で仕方なくスペースのあったゼブラゾーンに車を停めざるを得ませんでした。一通り買い物をしたあとでお昼を食べようとしましたが、結構な混雑状態。それでも店内に空きが出来たタイミングを見つけてラーメン屋「みや蔵」に入ることが出来ました。
県境を越える前にもう一度ババヘラがあればと走っていたところ、見つからないまま県境を過ぎました。それでも県境を過ぎてすぐのところに目印のビーチパラソルを見つけたのですぐに車を止めました。よく見てみるといつもの業者ではなく、売ってるおばちゃんも疲れているのかあまり愛想が良くありません。業者が違うので味も微妙に違っていたようです。その後結構山形県内に入った所にもビーチパラソルが立っていました。
ババヘラアイス
シンブルなバラ盛り
来た時と同様に信号のための渋滞があり「道の駅あつみ」をスルーして「道の駅朝日」を目指し。ここではプレミアムソフトのロイヤルショコラソフトクリームを食べてリフレッシュしました。
ロイヤルショコラソフト
高速道路に乗ってそれ程走っていない頃に渋滞がありましたが18時過ぎに米山SAに到着し、「米山洋膳屋ロイヤル」で夕食。家に到着したのは20時20分頃で、総走行距離は1453.1kmでした。
1453.1km
米山SAのレストラン「米山洋膳屋ロイヤル」で晩御飯。自分は四元豚のカツ丼を、かみさんと娘1号はヘルシーチキンの野菜何とかを頼みました。料理が出てくるまで少し時間がありましたが、充分な休憩時間となりました。
四元豚のカツ丼
ヘルシーチキンの野菜なんとか
道の駅象潟に何年か前に増設されたにかほ市観光拠点センター「にかほっと」にある「みや蔵」で昼食。他にも店があってフードコート形式で真ん中のスペースにあるテーブル席で食べることも出来るし、店内に少し席があってそこでも食べることが出来るようになっていました。フードコートスペースはまず空席が無く、タイミングよくカウンター席が3席空いた「みや蔵」に入ることが出来ました。自分は食券販売機を良く見ずに味噌ラーメンを選びましたが、かみさんと娘1号はかきラーメンを注文。店内なので熱がこもっていて汗をかきながらラーメンを食べることになりました。
味噌ラーメン
かきラーメン
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。