リンクシアター(PC-P3LWG/DVD)のファームウェアアップデートが出てたので早速アップデートをかけました。何の問題も起こらずアップデートが終了し「< Press any key to reboot > = rebooting in 10s」と表示されたので、リモコンの「選択・再生」ボタンを押しました。その後電源が入っても、本体に「L06 IN」と表示されるのですが、テレビに何も表示されません。FAQを見てみると「L06 IN」は「LOG IN」の事らしいのですが、ファームアップ後にテレビに何も表示されなくなるというのはどこにも書いていません。コンセントを抜いてしばらく時間が経ってから電源を入れてみるとか、適当なボタンを押しながら電源を入れてみるとかしてみたのですが、うんともすんとも言いません。試しにDVDを入れてみると再生されているようですが、画面には何も映りません。いよいよ修理に出さなくてはいけないと思っていたとき、かすかに音声が聞こえてきました。もしやと思い、コンポーネント端子にケーブルを繋いでみると映像が表示されました。つまりは、ファームウェアをアップデートすると出力モードがリセットされてしまい、D端子には信号が流れなくなってしまっていたということのようです。出力モードを変更してやっと今まで通りに見ることが出来るようになりました。多少反応が良くなったのですが、mpeg4ファイルを再生すると音声が送れてしまうという症状は改善されていませんでした。
積雪
昨日の朝は自転車で散歩出来たのですが、今朝は雪が15cmほど積もってしまいました。念のために軽量でFFのフィットではなく、重量4WDのノアで出勤しました。
雪
2月に入ってやっと予報通りに雪が降ってきました。降らないと冬だという実感がわかないし、降ってくればうっとうしく感じたりして、わがままなものです。とりあえず雪が積もった場合の事を考え、ノアにガソリンを入れてきました。しばらくカード価格で120円/Lだったのが、昨日あたりから119円/Lとなっていました。レシートの合計が4万円を超えているので、そろそろ図書券をもらわないといけません。本当は去年の12月中に3万円を超えていて、次の給油時に引き替えようかと思っていたのですが、年が変わっていきなり4万円分に値上がりしていて確実に損をしてしまっています。
今週のドクター・フー
今週のドクター・フーは、第21話「テレビの中に住む女」 THE IDIOT’S LANTERNです。テレビの中の女がテレビを通して脳の電気エネルギーを奪うといった設定ですが、なんで顔まで失ってしまうのかという突っ込みをしたいところです。それが無かったら化け物になってしまうということが無くなってしまうので面白みが半減してしまうわけで、そもそもこのドクター・フーというドラマの面白さはこういった部分にあるのだろうかと。
今日も…
今日も良いお天気でした。久しぶりにまともに仕事をしたので、ふと引きこもってしまいたくなるような感覚に襲われました。
春?
昨日は宿直だったので、本日はお休みです。今月は非番・代休の日も多く、出張もあったので、平日に出勤していない日が結構ありました。
さて、今日も1月とは思えない春のような陽気でした。Vistaの発売もせまっており、せっかくなのでMediaCenter2005から無償アップグレードの申込をしました。途中先に進めなくなったのですが、電話番号をハイフン抜きにしたら先に進むことが出来ました。
仮面ライダー電王
仮面ライダー電王が始まりました。あのマスクのどこが桃なのかと疑問でしたが、桃が二つに割れた状態だったとは。最初から登場人物が多く、誰が誰だかよくわからない状態なのですが、これもそのうち馴染んでくるのでしょう。
男はつらいよ 最終作
とうとう寅さんの最終作「男はつらいよ 寅次郎紅の花」を見ました。渥美清さんの体調を考えてこれが最後と作った作品で、終わり方もそれまでのパターンを崩して、これで本当にお終いと感じさせるものでした。豪華なキャストもちょこちょこ顔を出し、阪神大震災にも触れていたりでなかなか感慨深く見ることになりました。
今週のドクター・フー
出張やらでやっと今日になって見ることが出来た今週のドクター・フー。今回は先週の続きで第20話「鋼鉄の時代」THE AGE OF STEELでした。感覚的な怖さがあるのですが、やっぱりどこか乗れない部分がある話でした。ミッキーも脱落してしまい今後どんな展開になるのでしょう。
松本出張まとめ
真冬の松本だということで、念のために完全防寒の靴を新調して行きましたが、その必要は全くありませんでした。いつもよりも暖かい日が続いているということで、移動についてもいずれにせよ普通列車に揺られなくてはならなかったので、大糸線経由で安くあげた方がよかったかも知れません。
ホテルは松本ツーリストホテルでそれ程不満は無かったのですが、無線LAN形式のインターネット接続(一部有線LAN)が自分の泊まった部屋では電波が弱くてほとんど使い物にならなかったのが残念でした。LANのコンセントがあってもPalmTXとesしか持って行ってないので接続できず、結局es単体のみでのインターネット接続だけで終わってしまいました。ホテル1Fの串屋のサービスチケットはうれしかったのですが、自分にとって生中2杯(or生中&焼酎)というのはちょっとアルコール量が多かったので、生中1杯+串1~2本くらいにしてもらいたかったところでした。