砺波市にある陸上自衛隊富山駐屯地創立44周年記念行事を見に行きました。10時から一般開放の所9時45分頃に着いたのですが、すでに駐車場(隣の自動車学校)は満車状態になっていました。前の車が入れないと言われたのを見て、あきらめて自分も通り過ぎたところ後ろの車は入ることを許されて入っていきました。この対応の悪さにはちょっとむかつきました。結局、近くを一回りしてから農道に路上駐車することになりました。
最初の記念式典が終わるまでちょっとつまらなかったのですが、その後の音楽隊演奏・自走架柱橋訓練展示・模擬戦闘訓練展示はなかなか面白く見ることができました。以下は模擬戦闘訓練の様子。
塩入コーヒー
当直明けで家に帰り、台所でコーヒーにミルク(牛乳)と砂糖を入れて飲んだところ、いつものコーヒーとは違う味でした。砂糖ではなく塩を入れてしまっていたようです。なぜ、あそこで塩の入っている調味料入れを手に取ったのか不思議です。手に取ったときになんとなく違和感はあったのですが…。
立山登山バス
業務連絡に近いですが、「アルペン村発 立山登山バス」のサイトはこちらです。普通は立山駅からケーブルカーで弥陀ヶ原まで上り、そこからバスで室堂までの道のりですが、これは室堂まで直通バスで一気に上っていけます。山荘の入浴券ももらえるようで、風呂に入る用意をしていった方がいいと思います。
AirStation
WLA-L11というかなり古い無線LANアクセスポイントがあるのですが、MacBookのAirMacから接続できません。今まで使えていたPBG4(12inch)のAirMacカードをiBookG4に移した状況では接続できるのに、全く同じようにMacアドレスを登録して、インターネット接続の設定も同じようにしているのですが、どうしてもつながりません。intelMacだからなのかもしれませんが、ちょっと不便です。
ガソリン価格
まだ給油してはいませんが、ガソリン価格が下がってきているようです。この間143円/Lだったところが138円/Lの表示になっていました。もう少しがんばって給油を先延ばしにすればもうちょっと下がってくれるかも。
彼岸の入り
「暑さ寒さも彼岸まで」とはいいますが、流石に朝の散歩の時は結構涼しく、半袖Tシャツでは辛くなってきました。
朝焼け(WX310K撮影)
最終回
たまに見ていた結構お気に入りのNHKの「サラリーマンNEO」ですが、久しぶりに見ていたらどうも今回で終わってしまうような気配でした。最後に最終回の予定が来週もう一回やるということでしたが、できれば早くシーズン2として再開して欲しいところです。
敬老の日
敬老の日ではありましたが、特にイベントは無く、台風13号のせいで強くて暑い南風が吹き富山市は33度を超える気温となってしまいました。
航空祭
かみさんとばあちゃんが小松基地で行われる自衛隊の航空祭に出かけていきました。お昼はやきそばでも作って食べていて、と言われていたにもかかわらず、娘2号の部活も思ったよりも早く終わったため、娘達と全員一致で回転寿司に食べに行くことにしました。いつもの「祭りばやし大泉店」だったのですが、いつもより340円皿の種類が多く流れていました。が、いつも通りに220円皿までをターゲットとし、340円皿は1枚のみで切り抜けることになりました。ちなみに天気予報では雨っぽかったのですが、小松では快晴だったようで、2人とも日に焼けた顔で帰ってきました。駅まで迎えに行った後で、晩ご飯は駅近くの韓国料理「漢江(はんがん)」で頂きました。ここの値段設定は他の焼き肉チェーン店よりも高めでしたが、量も結構あり、満腹状態となりました。
フィットの6ヶ月点検に行ったついでに、ホンダCカードのポイントをEdyに替えてもらおうと窓口のお姉さんに頼みました。お姉さんの言うことには「いつでもEdyだと2ポイント=1円ですが、12ヶ月点検・車検の時に替えると3ポイント=2円でお得ですよ」というわけで、あっさりと引き下がってきました。仮に1年で5,000ポイントたまったとして、いつでもEdyでは2,500円になるのに対し、12ヶ月点検の時だと3,333円(?)になるわけで、お姉さんに言われなかったらずいぶん損をすることになっていました。
文活
娘1号の高校の文活(文化活動発表会?)があり、お昼から行ってきました。娘2号が行けるかどうかわからなかったため、1人分の食券を買わずにいたのですが、ほとんど食券が売り切れていて、かろうじて助六寿司と味噌ラーメンを手に入れることができ、無事4人(自分+かみさん+娘2号+おばあちゃん)でお昼を食べることが出来ました。その後、娘1号の出番を待つまでのあいだ、いろいろと展示を見て回りましたが、ふと自分が高校の頃の文化祭のことを思い出してしまいました。もう、27年前の事ですか…。