燃費0702(フィット)
この間穴水までのドライブで20km/L(メーター表示)越えを果たしたのですが、今日給油してみると521.8km/35.73Lということで14.6km/L(メーター表示では15.5km/L)ということになりました。大体走行距離半分くらいで20.1km/Lだったので、その貯金を食いつぶしてきてこの程度と言うことです。やはり満タン法とメーター表示では1km/Lほど差がでているので、瞬間最高燃費は実質19.1km/Lくらいだったのでしょう。あの時峠越えの道を選ばなかったらばもう少し伸びていたのかも知れません。
デジ録コースパンフ
ケーブルテレビ富山から資料が届きました。以前のと比べずいぶん立派なパンフレットになっていました。そのパンフレットにデジ録用STBの誓約書と、デジタルバラエティ・デジ録コースへの変更についての注意書きが挟まっていました。パンフレットにはデジタルバラエティ・デジ録コースには見られるチャンネルとして北陸朝日放送が区域外再送信として記載されているのに、実際には北陸朝日を見たいときには別途アナログ用のHTが必要になるので、申込書に北陸朝日を見るか見ないかを記載するようになっていました。今のデジタルバラエティコースからデジ録コースに変更の時には、今のSTB(BD-V2TC)からデジ録用のSTB(TZ-DCH2000)へ切り替えるには交換・調整設定工事費として8,400円が必要とありましたが、これに北陸朝日用のHTも必要となったときに更にお金が必要だとするとちょっと問題です。とりあえずは、しばらく様子を見ることにしました。アナログ放送が終了する2011年までには解決するのだろうとは思いますが…。
春
宿直明けで非番の今日、まるで春のような陽気でした。久しぶりに布団を干し、フェアモールアピタのフードコートで昼(親子丼+ミニうどんセット:660円也)を食べ、オプティフリー350ML2本で1770円を購入しました。グリーンジャンボを買おうと思ったのですが、常に4〜5人並んでいたので、次の機会に見送りました。巷の通信販売(アマゾンや楽天市場)ではずーっと売り切れ状態で、たまにアマゾンに在庫が出ては1分そこそこで売れてしまっていて、ほとんど定価オーバーでオークションに出回っているWiiですが、フェアモールアピタのおもちゃ売り場では完売ではなく販売中となっていて在庫がありそうな雰囲気でした。ちょっと心が揺らいだのですが、ぐっとこらえてその場を後にしました。
デジ録コース
ケーブルテレビ富山でこの2月からデジ録コースが始まったようです。問い合わせてみたところ、現在アナログで配信されている北陸朝日放送は地上デジタル放送の区域外再送信が許可されていないため、北陸朝日放送を見るためにはデジ録のSTBとアナログ用のHTの両方を設置しないといけないらしいです。資料の郵送をお願いしておきましたが、我が家では北陸朝日放送の仮面ライダーや戦隊シリーズが必須なので、ちょっとこの状況では移行は難しそうです。
WWAN Support Update 1.0
ソフトウェアアップデートでWWAN Support Update 1.0というのが出てきたので、よくわからないままアップデート。なんとなく日本では関係なさそうな感じです。
Serene Bach ver 2.10D
いつの間にか出ていたSerene Bach Ver 2.10Dに速攻でアップデートしました。なにやらスパムフィルターのプラグインAkismetもあるということで、説明書きにあるとおりにWordPress.comからAPI keyを取得して、以前のスパムフィルター(簡易版)と入れ替えました。
ひきこもり
今日もまたほとんど一日外に出ない(朝の散歩と夜の娘2号のお迎えのみ)、ひきこもり状態の日曜日でした。
すたみな
娘1号は高校へ、2号は部活で総合競技場へ行ったため、迎えに行った帰りにすたみな太郎南店でお昼を食べました。満腹感は得られるものの、かつてのような満足感を得られませんでした。質が落ちていたからか、自分が歳とったからなのか…。
SecurityUpdate
ソフトウェアアップデートでSecurityUpdateと他二つが出て来たので早速アップデート。日本ではあまり関係無さそうなアップデートだったような感じでしたが…。