お昼はどこかで食べようかとも思っていたのですが、セブンイレブンで買ってくることにしました。前に行った時に「大盛ソース焼そば」があったのでそれを買おうと思ったのですが、いつもとは別の店に行ってみると商品がありませんでした。仕方がないので「特製ロースかつ丼」を手に取ってレジに向かいました。今回は電子レンジの加熱時間の換算(500W→800W)をここで確認してやったのですが、ちょっとだけ時間が短かったような感じでした。まあまあ肉も厚くてそれなりに美味しいかつ丼でしたが、具をご飯の上に移し替えるのがなかなか上手くいかないのが難点です。
納屋補修2
B2ポスターフレーム
かみさんがこの間RRRのポスターを買って来たのでポスターフレームを買いに行きました。しかし、B2サイズのポスターフレームはダイソーにもセリアにもありませんでした。ダイソーにはA2サイズはあったのですが、B2サイズはネットストアを見てもなさそうです。アマゾンで購入という手もあるのですが結構かさばるし、調べてみたらニトリにそんなに高くないのがあるらしいのでニトリで買ってくることになりそうです。
モンベルヴィレッジ 立山ハーベステラス
敬老の日ということもあってお昼はおばあちゃんを誘ってモンベルヴィレッジ 立山ハーベステラスで。自分は焼きカレーを、かみさんとおばあちゃんはトマトソースのオムライスにしました。焼きカレーは以前食べた時とは違って上に半熟卵が乗っかってましたが、レシピを変えたのでしょうか。

クシ
晩御飯はほとり座でRRRを見に行っていたかみさんと娘1号と合流して総曲輪ベースのクシで。今回は少なめにしてホリデースペシャルにあんこナンにしました。



同級会
5年ぶりの大学時代の同級会がありました。今回はコロナの影響もあるのか前回よりも少なめの20名(うち日帰り5名)という参加人数となりました。スクリーンを用意してもらい、プロジェクターとノートパソコンを持ち込んで過去に開催された時の画像を流したりしました。宴会の模様を動画に収めようとしていたのですが、開始早々にデジカメのバッテリーが怪しくなってしまい、途中からはiPhoneでの写真撮影になってしまいました。かろうじて最後の集合写真の時はデジカメで撮影できました。部屋に戻ってからの二次会はなんだかんだと話が尽きず、解散したのは2時半頃でした。次回は間隔を短くして3年後ということになりました。
朝食
呉羽ハイツ
大相撲九月場所六日目
大相撲九月場所の六日目。朝乃山は三日目の錦木から3大関と4連敗です。大関戦全敗はまだ左腕が完治していないためなのでしょうか。新大関の豊昇龍も3敗とちょっと心配です。すでに全勝力士はおらず、三役以上で1敗は貴景勝だけという今場所も最後までどうなるのかわからない感じになって来ています。
ATM現金封筒
先日北國銀行支店のATMでお金を下ろしたところ現金封筒が置いてありませんでした。必要だったので今日買い物のついでにグリーンモールのATMコーナーに行ってみたところ、北陸銀行のATM2台のみになっていてここにも現金封筒が置いてありませんでした。なにやら「紙資源の使用量を削減し、持続可能な社会の実現を目指すため」みたいな貼り紙がありました。ここならあるかもと近くの富山第一銀行支店のATMに行ってみたらちゃんと現金封筒が置いてありました。あとから調べてみるとだいぶ前からATMの現金封筒を廃止するような流れになっていたようで、確かに「銀行関係者によると給料日などに大量に持ち帰る客もいて対応に困っていた。」と言うのがあるのは困りものですが、ATMでそれなりの枚数のお金を下ろして財布には入らないとかで現金封筒がないのは利用者が困ります。「環境に配慮し、紙の使用量を減らすことが主な目的」と言うのも今流行りの持続可能な社会がどうのとか言う下らないスローガンに乗っかる企業体質が見えてしまい嫌になってしまいます。とりあえず富山第一銀行とセブン銀行のATMにはまだ現金封筒が置いているのが救いです。