朝の散歩中に虹を見ました。Ad[es]なんで写りが良くないですが、ちょっと珍しい形かも。お日様のまわりに丸く出来るものの一部だけというような感じです。
080330-063052.jpg080330-063720.jpg

記念写真

 かみさんがどうしてもということで、今日になって写真館に電話しまくってなんとか撮影してくれる写真館を見つけ、卒業記念の家族写真を撮ってきました。ポーズをつけられて笑えと言われてもなかなか笑顔にはなりません。背筋を伸ばしてあごを前に出して顔を少し下に向ける、などと注文をつけられても無理があります。3パターンほど撮影してもらいましたが一体どんな仕上がりになるのやら。
 ちなみに、娘2号は21日の金曜日のMRIでは全く問題なく、今週初め頃にはもう100%回復した模様です。診断としてはメニエールなんでしょうが、とりあえずは一時的なものと思ってよさそうです。

オイル交換&幸楽苑

 かみさんが遅くなるし、娘達はばあちゃんちで食事と言うことで、夕食は一人で頂くことになりました。その前に先週末出来なかったノアのオイル交換をしにタイヤガーデン富山に寄りました。流石に直ぐに作業にかかれると言うことで、店の中で待つことになりましたが、およそ30分くらいで仕上がりました。最初2,000円と言っていたのですが、ハガキを確認すると1,500円だということで、あやうく損をするところでした。その後、いつもの幸楽苑に入りましたが、こちらは結構混んでいて直ぐには座れなかったのですが、一人と言うことでカウンターに座ることができ、いつもの半チャンラーメンを注文しました。ラーメンはゆで方が足りない感じで、チャーハンも冷めた感じで今ひとつでしたが、値段相応と言うことで我慢することにしました。

Honda C-card 更新

 Fitを購入したときに作ったHonda C-cardの有効期限が今年の4月なのに、3月に入ってもなかなか新しいカードが来ませんでした。本体よりもETCカードの方が先に新しいのが来たりで心配していましたが、やっと有効期限が5年先まで延びた新しいカードが届きました。普通ならば新しいのが来たら直ぐに古いのにはさみを入れて処分するのですが、一緒に入ってきた説明書を見て思いとどまりました。Edy機能がついているカードなのですが、古いカードのEdyは新しいカードに移行することはできず、使い切らないといけないことが書かれていました。というわけで、もったいながって5年間ため込んできたEdyを使わないと行けないことになり、何に使おうかと迷っていたりします。幸いにも近所にある本屋・パン屋・お好み焼き屋とかで使えそうなのでなんとかなりそうです。Edyを使って図書カードを買えるのであれば、その方が良さそうな気がしていますが…。

コミュファ

 娘1号のアパートでのネットワーク環境として、コミュファを選びました。最近のアパートはフレッツ光やYahoo!BBに対応している所は多いのですが、娘1号のアパートとして選んだところはどちらにも対応していませんでした。不動産屋に問い合わせてみるとコミュファに対応していると言うことで、調べてみると中部電力が扱っているものらしいです。引っ越しして直ぐに使えるようにと合格が決まったすぐに申し込んでおいたのですが、そろそろ連絡があっても良い頃だろうと思っていました。20時頃に見慣れない携帯番号から電話がかかってきて、出てみるとコミュファから工事日の確認の電話でした。予定通りに引っ越し当日の午後に工事に入ると言うことで、家に帰ってみると書類も届いており、なんとか思惑通りに進みそうです。あとは一緒にたのんだひかり電話用の書類・機器が良いタイミングで届いてくれることを願うのみです。

ひかり&IP電話不通

 またしてもひかり電話&IP電話が通じなくなっていました。機器類のランプは見た目正常なのですが、受話器をとっても発信音がしません。今回は慎重に対処することにしました。まずはひかり電話アダプタの再起動→×。次にCTUの再起動→×。もう一度ひかり電話アダプタの再起動→×。IP電話アダプタ(WebCasterV110)の再起動→復帰。というわけで、WebCasterV110の再起動で回復したと言うことですが、次に再発したときにV110の再起動だけで回復するかどうか確かめないといけません。きっかけがよくわかっていないのですが、次に起きたらV110の修理or交換してもらうようにした方が良いのかも知れません。

代休

 本日は土曜日に宿直をした分の代休です。パソコンの館でOAタップ5個とプリンターのインクを購入し、1万円以上購入で不要パソコン等を無料で回収してくれると言うことで、処分に困っていた古いディスプレイを引き取ってもらいました。
 次にJマートでティッシュとゴミ袋を買い、隣のソフトバンクショップを冷やかし、ヤマダ電機に向かいました。ヤマダ電機ではチラシに出ていた特価品のシーリング(照明)・サイクロン式スティック掃除機とコードリール式のスチームアイロンをゲットしてきました。娘1号の一人暮らしに残り必要なのは、台所の照明器具・ドライヤー・コードレス電話機・電気スタンドくらいになりました。その他は配達日が一週間先までしか指定できないニッセンにラック・ソファーを頼むくらいです。
 12時を過ぎてしまってお昼を食べに途中のガストに入りましたが、10分くらい待つことになり、更に喫煙席に座らざるを得なくなってしまいました。日替わりハンバーグランチ504円(税込み)だけで済ますことができたので結構たばこ臭かったのですが、我慢とうことで…。お天気も良く暖かかったので、ルークを外で洗うことにしましたが、用意したシャンプーの量が足りなくて中途半端な感じになってしまいました。

太王四神記 第16話

 太王四神記 第16話「白虎の神器を巡って」。あいかわらず暗黒面のキハ様ですが、次週予告を見てみるとちょっと違う展開もありそうです。四つの神器が覚醒する条件を火天会の大長老が語っていましたが、朱雀の神器が覚醒した場面はちょっと違うんじゃなかったかと思えますが…。次回のタイトルを見ると青龍の神器が覚醒するんでしょうか。

教科書販売

 娘2号の高校の教科書販売日でした。3年前の娘1号の時は平日だったため、指定時間内に行くことが出来ず電話連絡して仕事が終わってから本屋に寄って買ってきた覚えがあります。今回は日曜日だと言うこともあり、余裕で買いに行くことが出来ましたが、3年前と同じ専門書館に入ろうとしたら別の高校の教科書販売で、本館の方に行かなくては行けませんでした。なにやら混雑していましたが、辞書を選ぶ人たちが群がっていたようで、教科書自体はセットで用意されており、あらかじめ買う辞書を決めていたために直ぐに買うことが出来たようです。
 その後、「富山アートマーケット2008」をやっている市民プラザまで行くことになりましたが、普段の市民プラザとは思えないほどの人出で、駐車場が満杯だったためちょっと離れた所に車を置くことになりました。

NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。