
石川県能登地方で最大震度7を観測した地震から一夜明け、被災地では大規模火災や津波の被害が徐々に明らかになってきています。
情報源: 【上空映像】津波に飲まれた地区があらわに 一夜明けヘリコプターからの空撮映像 石川・能登地方で震度7(MRO北陸放送) – Yahoo!ニュース
昨日の時点では大きな津波被害はなさそうな感じだったのですが、一夜明けてみると珠洲市で津波の被害があったようです。1.2m以上の津波とあったのはその数値以降のデータが取れていなかったようです。輪島市では大規模な火災も発生して朝市通りのあたりが壊滅的な状況らしく、復興がかなり厳しそうです。
録画しておいた昨日の紅白歌合戦をみていたところ、突然の揺れが来ました。すぐにNHKに切り替えてまた能登半島の方でいつもよりも大きめの地震が来たと思っていたところ、その5分後くらいにもっと大きな揺れが始まりました。揺れが始まってから緊急地震警報が鳴り始めましたが、これまでに味わったことのない大きな揺れでした。揺れがおさまってから家の中と家の周りを見て回りましたが、棚や箪笥などが倒れることはなく、小さな人形とか積み重ねてあった箱が崩れたりしているくらいで大きな被害はありませんでした。寝室の棚に設置してあった転倒防止の突っ張り棒もぎりぎりその機能を果たしてくれていました。感覚的に南北方向の揺れだったような感じで、棚や本棚が横に揺れる形になっていたので中の物が飛び出さずにすんだようです。その後何度も震度2〜3程度の余震が続き、おばあちゃんとココアを我が家に避難してもらって明日の朝までいてもらうことになりました。能登の方で最大震度7と言うことですぐに津波警報が発令されていたりしていましたが、元日の夕方にこのような大地震が発生したわけで、道路や新幹線などが止まったりして帰省・観光で北陸に来ていた人たちも大変な目にあっているようです。今回の大地震は「令和6年能登半島地震」となったようです。
転倒防止突っ張り棒
あけましておめでとうございます。
雨が降りそうな雰囲気でしたが、レイを連れて氏神様に初詣に行ってきました。
賀正
神社
2023年の大晦日。昨日と違って雨ですが、雪じゃなくて良かったのだろうか。
お昼はおばあちゃんとシマヤに買い物に行った帰りにすき家でテイクアウト。今回は3人とも牛丼並盛にコーヒーゼリーキャラメルラテ。
牛丼並盛&コーヒーゼリーキャラメルラテ
昨日休診日で行けなかった皮膚科クリニック。夕方行ってみると駐車場が空っぽで、自分たちよりもちょっと先に入った車も戻って行ってました。もう年末年始の休みに入ったようで、玄関先まで行って確認してみると12/27〜1/3とお休みと言うことでした。病院だったら12/28までやっているのでうっかりしていましたが、クリニックは結構長めに休みを取っているようです。近くの他の皮膚科を探してみたところ、あるにはあったのですがオンライン順番とりというのがあって、それを見たら120分待ちだというので諦めました。最終的にはドラッグストアに行って登録販売者の人に相談してフルコートF軟膏を購入してきました。クリニックによってはホームページを持ってなかったり、iタウンページにしか載ってなかったり、あっても年末年始の休診日のお知らせが書いてなかったり、今の時代にあわなくていろいろと面倒です。それにしても、もう一つの混んでる皮膚科に行くことにしていたら朝イチで受付したりしてなんとかなっただろうかと思うとちょっと残念です。昨日の時点で休診日に気づかずに直接クリニックに行ってた方が年末年始の休みに入ってしまっていることがわかり、別の皮膚科に行く選択肢を選べていたかと思うと複雑です。
お昼は多喜屋で。Bランチはエビ玉子にコロッケで小ラーメンは台湾ラーメンで。12時前に入った時には3組先客がいて、自分の後からも4〜5組入ってきて結構繁盛していました。
今日の日替わりランチ
Bランチ
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。