「おり〜ぶ」

 お昼は娘1号と合流して「おり〜ぶ」で。予定では県民会館8階の「レストラン清風」にするつもりだったのですが、県民会館で無料の日展イベントがあったせいか、行列が出来ていたので断念しました。自分は創業からの味と言うのに惹かれカツカレーを、かみさんと娘1号は日替わりランチの肉じゃがとハムカツ定食。12時ちょっと前に店に入った時にはまだまだでしたが、12時過ぎると続々とお客さんが入ってきていました。

メニュー

メニュー
カツカレー
にくじゃがとハムカツ定食

白プジョー車検

 かみさんの白プジョーを車検に持っていきました。今回の代車は208のGTで前回の車検と同じ色でしたが、ナンバーが違っていました。オートマのシフトが完全にボタンです。

代車

代車
オートマシフトボタン

イタリアントマトカフェJr.

 JMAXシアターを出てお昼はどこで食べようかと考えましたが、結局ユウタウンで生き残っているイタリアン・トマトカフェJr.に入ることにしました。店の前で何にしようかと考えているうちに前に3人並んでしまいました。二人ともたらこと貝柱のパスタの日替わりランチセットを選びました。映画半券を見せると半券1枚につき100円引だったので支払額が1800円になってしまい、駐車券は1000円ごとに100円分と言うことだったので駐車場では100円支払うことになりました。これだったら半券の割引は受けずに2000円の支払いで駐車場代が無料になり、後日マルートで半券1枚で200円分のクーポンを貰うことにしたほうがお得だったようです。

サラダ

コーヒー
たらこと貝柱のパスタ

「マッドマックス:フュリオサ」


世界が崩壊して45年が経ったころ、バイカー軍団に連れ去られた若きフュリオサは、故郷や家族、人生のすべてを奪われてしまった。人生を懸けて故郷への道を模索するフュリオサの前に、改造バイクで絶叫する暴君ディメンタス将軍と鉄壁の要塞を牛耳るイモータン・ジョーが立ちはだかる。

情報源: マッドマックス:フュリオサ:映画作品情報・あらすじ・評価|MOVIE WALKER PRESS 映画

 JMAXシアターで「マッドマックス:フュリオサ」。平日の最初の上映時間ということもあったのですが、メンズデーなので少し多めに自分たちも数えて10人くらいの観客でした。中身の俳優さんたちは違っていますが、怒りのデス・ロードに登場してた面々の姿を見るとほっとすると言うかなごみます。

ポスター

特典カード

緊急地震速報


3日6時31分ごろ地震がありました。この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。この地震について、緊急地震速報を発表しています。

情報源: 地震情報 (2024年6月3日 6時31分ごろ発生) – Yahoo!天気・災害

 朝ご飯を食べ終わってテレビを見ていたら、緊急地震速報が鳴り出しました。震度3でしたが、震源地は能登で震度5強だったようです。テレビでは緊急地震警報がかなり広い範囲に出ていたようですが、どうも「震源の推定に誤差があったことで地震の規模の予想が過大になり、実際よりも広範囲に緊急地震速報が発表された」と言うことだったようです。それにしても緊急地震速報は久しぶりだったので慌ててしまいました。

かんたんスマホ

 おばあちゃんのガラホ(DIGNO ケータイ2)をiPhoneに換えてみました。iOS17からアシスティブアクセスと言う機能が使えるようになったので、今は使っていないiPhoneXSを引っ張り出してiOS17にアップデートしてから色々と設定しました。最低限の機能さえ使えればということで、通話、メッセージ、カメラ、写真、メールだけを画面に表示させることにしました。普通だと電話に出るのにスワイプしないといけなくて結構わかりづらいのですが、アシスティブアクセスだと電話に出るボタンをタップするだけなので大丈夫そうでした。今のところうまくタップできずに反応がなかったりするくらいで、文字入力も日本語入力のみにしてフリップ入力の他にいわゆるトグル入力もできるようにして、ガラホと同じように入力できるようにしました。

山王さん

 補導巡回で山王さん。去年は平日の午後だった事もあり人出は多くなかったのですが、今年は土曜日で天気も良かったので先に進むにもジリジリと歩くしかなかったりするほどの混雑でした。一件しかなかったのですが、きりたんぽ棒とか言う肉巻きたんぽの露天がありました。調べてみたら業務用食材としても売られていました。

「コンパートメントNo.6」


第74回カンヌ国際映画祭で、グランプリとエキュメニカル審査員賞特別表彰を受賞。寝台列車の同じ客室に偶然乗り合わせた1組の男女の旅路をオフビートに描いた会心作。
1990年代。フィンランドからモスクワの大学に留学中のラウラは、恋人の女性大学教授イリーナと一緒に、北極圏のムルマンスクまで岩面彫刻を見に行く旅行の計画を立てていたが、イリーナがドタキャン。やむなくひとりで寝台列車に乗り込んだラウラは、リョーハという名のロシア人の男性と、同じ客室に乗り合わせる。粗野に振る舞う彼とはまるでソリが合わないラウラだったが、2人はムルマンスクまで旅をともにするハメとなる。

情報源: コンパートメントNo.6 | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOW撮り溜めシリーズで「コンパートメントNo.6」。ロシアが舞台の映画と言うこともあってか、ちょっと登場人物たちの生活感というのに違和感があります。目的のムルマンスクのペトログリフを見つけられたのかどうかが有耶無耶になっていたのでモヤモヤが残りました。

芝寿し

 山王さんにお参りした後、駐車券2時間無料サービスを受けるために大和の地下に寄りました。ちょっとした食料品を買っただけでは無料となる2000円に足らず、芝寿しで弁当を1個買っても足りず、缶ビール2本を追加してやっと無料サービスを受けられました。芝寿しの売り場の前でしばらく何にしようかと悩みましたが、結局のところ無難な雪月花にしました。おかず無しのお寿司のみではありますが、これで充分です。

雪月花

雪月花

NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。