網戸張替

 ほとんど全開することのない台所の窓なので、気がつくと網戸がボロボロになっていました。台所の窓には面格子があるので網戸の張替は難度が高いだろうと思っていたのですが、調べてみると面格子の隙間を通せば網戸を外すことができるらしいです。というわけで、雨が止んでいる隙を狙って網戸張替に取り掛かりました。最初ネジを緩めても右側の外れ止めが下がらないのでどうしようかと悩んだのですが、緩めるネジが違っていたのに気がつきました。外れ止めを下げられれば後は外した網戸を面格子の下の隙間から取り出し、去年張替した時の残りの網と網抑えゴムを使って作業を進めることが出来ました。専用のカッターを使っても網の端が綺麗になってないのはご愛嬌です。

張替前

張替前
張替後
張替後

(67)「ビッグ・フォー」 – 名探偵ポワロ


世界が愛した名探偵、エルキュール・ポワロ。アガサ・クリスティー原作。ヘイスティングス、ジャップ、ミス・レモンが再集結!かつての仲間たちに届いた衝撃の知らせとは…
ヘイスティングスとミス・レモンのもとにジャップから「ポワロ死去」の知らせが届き、かつての仲間たちが顔をそろえる。ポワロにいったい何が起きたのか…?そのころ「ビッグ・フォー」と呼ばれる組織の存在が世間をにぎわせていた。新聞は彼らが国際的秘密結社であると書きたてていた。一方、ポワロとジャップが出席した平和党のパーティーはチェスの対戦が。党の代表とロシアのチェスの王者。だが開始直後に王者が急死する。

情報源: (67)「ビッグ・フォー」 – 名探偵ポワロ – NHK

 今週の名探偵ポワロ「ビッグ・フォー」。ヘイスティングス大尉、ミス・レモン、ジャップ警部が勢揃いするのを見るのはやはりグッと来ます。犯人はほとんど目立つことのなかった登場人物だと言うのは覚えていましたが、その人物が画面に出てくるまで誰が犯人だったか思い出せませんでした。残り3話となってしまいましたが、果たしてそのあとはこれまでのサイクル通りに刑事コロンボが来るのでしょうか。

[深層NEWS]月刊ムー編集長「UFOは米国が極秘開発中の兵器の可能性」


 笹川平和財団の小原凡司上席フェローとミステリー雑誌「月刊ムー」の三上丈晴編集長が25日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、米政府が進める未確認飛行物体(UFO)などの情報公開や調査について議論した。

情報源: [深層NEWS]月刊ムー編集長「UFOは米国が極秘開発中の兵器の可能性」指摘 : 読売新聞

 月刊ムーの三上編集長が昨日のBS日テレ深層NEWSに出演していました。三上編集長がこの番組に出演するのは去年の5月25日以来2回目らしいのですが、普段この深層NEWSを真面目に見ている視聴者さんたちにはどう映ったのか気になります。メキシコ議会での「宇宙人の遺体」とされる“ミイラ”は一般の人にはどう見ても作り物っぽいミイラなのですが、もしかしたらもしかするかも知れないと言うところでこれから先どうなるのか楽しみです。

庭木剪定

 庭の月桂樹と山茶花の生垣を剪定してもらいました。去年までやってもらってた職人さんがなかなか来てくれないので、近所に剪定しに来ていた職人さんにおばあちゃんが頼んでくれました。13時前くらいから作業を始めて完了したのが15時20分頃でした。生垣の方は機械で切り揃える感じでしたが、月桂樹の方は梯子をかけて剪定していたので結構時間がかかった感じでした。月桂樹はかなりバッサリと剪定されましたが、来年にはまた電線まで届くくらいに伸びそうです。月桂樹に絡んでいたノウゼンカズラを根っこの方で切ってもらえたのですが、たぶん再び伸びてくるでしょう。

山茶花剪定前

月桂樹剪定前
山茶花剪定後
月桂樹剪定後

大相撲九月場所千秋楽

 大相撲九月場所の千秋楽。十四日目を終わって、まさかの平幕熱海富士が11勝3敗で単独トップとなっていました。4敗は貴景勝・大栄翔・高安・北青鵬で、熱海富士が勝てば優勝という千秋楽に朝乃山をぶつけてきました。4敗4人のうち貴景勝と大栄翔が直接対決で熱海富士が負けると最大4人での優勝決定戦となるわけで、開幕当初の3大関総崩れ状態から最終盤で盛り上がっていました。まずは元大関の朝乃山が貫禄の勝利で優勝決定戦が確実となり、貴景勝だけが勝ち残って貴景勝と熱海富士の優勝決定戦が決まりました。ここまで盛り上がった挙句大関貴景勝が平幕熱海富士に対して変化しての勝利ということで最後の最後で盛り下がってしまいました。どうせなら熱海富士が優勝して超盛り上がった方が良かったのではと思わせる千秋楽でした。

シマヤ プロレス祭2023

 シマヤのオータムフェスティバル プロレス祭2023に行って来ました。あらかじめ1500円以上の買い物をして、LINE登録もしておいて整理券を貰いに動物愛護フェスティバルの会場からシマヤの特設会場に向かいました。11時から優先会場の配布だったのですが11時15分くらいに到着してレシートを握りしめて受付に向かいました。32番の整理券を受け取ってラッキーと思ったのですが、よく見てみると「優先」ではなく「一般」になっていました。それでも何時頃に来れば良いのかとスタッフに尋ねると12時10分前くらいに来れば順番に呼ばれるとのことでした。一旦家に帰ってからあわてて家を出て途中のコンビニでおにぎりを買って車の中でおにぎりを食べてシマヤに向かい、なんとか11時50分頃に到着しました。12時になると整理券の番号を呼び始めたのですが、当然のことながら優先入場の整理券の番号から呼ばれて行きます。優先入場は先着100名で一般入場は12時30分からなので、これだったらあわてて12時前に来る必要は無かったと思い、いったんその場を離れてジョーシンやシマヤで時間を潰してから12時25分ころに再び特設会場に向かいました。受付の人に整理券を見せたところ、「この番号だったら椅子に座れるはずだったので席が空いてたら座れます」と言われました。なんとなくモヤモヤした感じでとりあえず立ち見席の方に行ってみました。椅子席を見てみるとほとんど埋まっているのですが、ところどころ1個だけ空いていたりしてました。最後列(3列目)の端から2番目が空いていたので意を決して両隣の人に聞いてみると空いているということでその席に座ることができました。その前の2列目、1列目にも空いている席があったのですが、流石にそこまで行く勇気はありませんでした。そこから開始まで30分くらい炎天下の中待ちましたが、入場開始時にそのまま待ってたら普通に座れたとしてもその間暑い中開始を待ち続けるのもきつかったような気がします。
 13時になってやっと開始となりましたが、実況&解説付きで進行するので初見の人でもわかりやすいのでこういったイベントプロレスには実況解説は欠かせないように思えます。全3試合ということで1時間もかからないだろうなと思いながら見始めましたが、なんだかんだで途中商品紹介もあったりで、最後のお菓子投げ(配り)が終わったのは14時20分頃で結構楽しめました。ちなみに出場選手&カードは以下の通りです。
・第一試合:シングルマッチ
◯しゃちほこBOY vs ×CHANGO
・第二試合:4wayマッチ
※特別レフリー蝶野正洋
×菊タロー vs ◯がばいじいちゃん vs このまま市川 vs 蛾野正洋
・第三試合:タッグマッチ
望月マサアキ、×パンチ富永 vs ◯青木真也、スーパークラフターU

ポスター

蝶野正洋さん
がばいじいちゃん&このまま市川
菓子投げ中(菊タロー)

動物愛護フェスティバル

 今年も富山県動物管理センター動物愛護フェスティバルにレイを連れて娘1号と3人で行って来ました。去年はセンター横の駐車場に停められたのですが、今年はお客さんが増えたようで奥の駐車場に停めることになりました。とりあえずは缶バッチを作ってもらい、犬のお手入れ体験で爪切りと足裏の毛カットと肛門腺絞りをやってもらいました。毎年応募していて撮影に苦労した我が家のアイドル犬コンテストでは今回も組織票(3票)を投じて来ましたが、今年も可愛い小型犬にはかなわないでしょう。

缶バッチ用写真撮影中

お手入れ体験中

ガスト

 お昼はガストで。今回はいつもの山盛りポテトフライ、若鶏のグリル ガーリックソース1枚、若鶏の唐揚げ(5コ)に生ビールとドリンクバーに追加で金沢カレーガスト本気盛りを注文しました。

生ビール&ドリンクバー

山盛りポテトフライ
若鶏のグリル ガーリックソース1枚
若鶏の唐揚げ
金沢カレーガスト本気盛り

クシ

 かみさんと娘1号がほとり座のRRR最終上映を見に行くというので、その前にクシで晩御飯。18時前に店に入ったにも関わらず先客が2組いました。今回は自分がビリヤニセット(サグチキン)を、かみさんと娘1号が南インドカレーセットでマトンチェティナードを注文。

ビリヤニセット
マンゴーラッシー
サラダ
マトンチェティナード
バスマティライス

NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。アフィリエイトプログラムおよびGoogle AdSenseを使用していますのでご承知願います。