「食べ物&飲み物」カテゴリーアーカイブ

多喜屋

 今日はおひとり様晩御飯と言うことで安定の「多喜屋」です。連休前とはいえ木曜日の18時頃と言うことで貸切状態でした。今まで食べたことのない「豚肉団子定食」を注文してみましたが、酢豚の肉団子版でした。

豚肉団子定食

「ダバインディア」

 晩御飯は娘2号が予約してくれていた「ダバインディア」で。予約の17時30分に店に着いてみるとほとんど満席状態でした。奥の方のテーブルに案内されましたが予約してなかったらアウトの人気店のようです。南インド料理の店ということで、ダバミールス、マトンビリヤニ、チーズクルチャ(S)、チキン65を注文。どれも結構ピリ辛な味付けでお腹いっぱいになりました。なぜか注文していないチキンカレーが単品で出てきたのですが、間違いではなく多分サービスだろうと言うことでこちらも美味しく頂きました。店内は居酒屋かと間違うくらいのうるささで、東京ではもう感染対策も全く気にしていないのかと思ってしまいそうな雰囲気でした。

メニュー

チキン65
チーズクルチャ(S)
ダバミールス
マトンビリヤニ

築地本願寺&カフェTsumugi

 雨の中少し歩いて築地本願寺へ。自由に中に入れると言う事なのでお詣り。敷地内に土産物屋とカフェTsumugiがあったので一休みすることにしました。結構満席状態で少しだけ待ってからテーブルに案内されました。美味しそうだったので芋ようかんの和三盆ブリュレにグリーンティーのセットを二つと単品のグリーンティーにホットコーヒーを注文。ホットコーヒーは紅茶で良くある抽出してからフィルターを押し下げるタイプで砂時計が落ち切るまで待たなくてはいけませんでした。ちゃんと砂時計が落ち切る4分間を待ったせいか美味しいながらも苦味も強かったのですが、砂糖とミルクが付いてきてなくて店員さんに頼もうにもなかなか目が合わず、結局席を立って頼みに行かないといけませんでした。芋ようかんの和三盆ブリュレは上に乗っているバターが溶けるようにはなっていなかったものの予想通りの美味しさで、東京駅で芋ようかんを買って帰り家で試そうかということになりました。

築地本願寺

芋ようかんと和三盆のブリュレ
ホットコーヒー

「ビヤホールライオン 銀座七丁目店」

 娘2号と待ち合わせてお昼はかみさんお気に入りの「ビヤホールライオン 銀座七丁目店」へ。2階の「ビヤ&ワイングリル銀座ライオン」も個室があったりで感染対策としては良いのですが、娘達が初めてなのでビヤホールの雰囲気を楽しめるこちらの方にしました。予約していたので一番奥のテーブルに案内されました。大きなタイル画を正面から見られない位置ですが、感染対策としては良好のテーブルです。注文したのはビヤホールのソーセージ盛合せ、プレッツェル(1ヶ)、アイスバイン、山形豚のポークチャップ、コンビネーションサラダとビールでしたが次々に料理が出されてきて質も量も十分に満足できました。途中何度か頼んでいない料理を持ってきていたのがちょっとだけ残念なところでした。

琥珀ヱビス プレミアムアンバー

プレッツェル(1ヶ)
アイスバイン
コンビネーションサラダ
ビヤホールのソーセージ盛合せ
山形豚のポークチャップ
タイル画

餃子の雪松

 チラシでキャベツが1個無料だと言うので「餃子の雪松」へ。ここに買いに来たのは初めてではないのですが、キャベツ1個無料の券を入れるところが見つけられずにお金と一緒に入れようかとも思いましたが、窓のところに「チラシ入れ」と書かれた袋を見つけました。後から入ってきた男性は初めてだったようでお金をどこに入れれば良いのか聞かれました。お一人様1個のみと言うことだったためかみさんと二人で家の分とおばあちゃんの分でキャベツを2個貰ってきました。

「クシ」

 19時半からの映画の前にかみさんと娘1号と待ち合わせて夕食は「クシ」で。今回はホタルイカカレーのチェチナードにサグマトンとマサラパパドとお腹いっぱいにならないようにちょっと控えめの注文。

マサラパパド

サラダ

ホタルイカカレー
サグマトン
ロティ
バスマティライス

コストコ寿司

 家族会員カードを娘2号から自分に名義変更するためにコストコに行ってきました。店内に入る前にかみさんの車の給油をしたのですが、何台もある給油スタンドが全部埋まっていて大盛況です。まず出口の方から入って名義変更の手続きをお願いしたのですが、途中で代わったおっさんがいまひとつ操作を理解していないようで何度かとなりの女性店員に確認したりして、少しだけいらついてしまいました。無事新しい家族会員カードを受け取り入口から入り直し、しばらくはかみさんと別れて店内を巡りました。電化製品等をひととおり見て回った後でかみさんと合流。特選ファミリー盛50貫を購入し、ばあちゃんちに寄って3人でお昼ご飯として食べることになりました。3人で40貫を平らげで残りの10貫は家に持ち帰り、夕方からやってきた娘1号のお腹の中に入りました。

特選ファミリー盛50貫

「くら寿司」

 BOOK DAY とやま駅に行ってたかみさんを駅まで迎えに行き、晩御飯はホテルグランクラスにあるビストロ・ジェラフで食べようと思いました。車を駐車場に駐めて店に行ってみると「CLOSED」になってました。他の店を考えてなかったし雨も降っていて寒いので、いったん家に戻ってから「くら寿司」に行くことになりました。店内に入ってみるとテーブル席の1/3くらいしか客は入っておらず、すぐに席に着くことが出来ました。しかし、案内された席の隣のファミリー(子供4人?+ママ)がうるさ過ぎたのでかみさんが店員に言って別のテーブルに変更してもらうことになりました。くら寿司の客層を舐めていたようです。気を取り直していろいろと注文し、最終的な皿枚数は21枚となりました。220円皿を3皿頼んだので実質18枚となっています。今回の写真は220円皿のみにします。

特盛 赤えびにぎり

特盛 宝石軍艦
特盛 たら白子天ぷら軍艦