おそらく黄砂によるものと思いますがヴェゼルHVがだいぶ汚れていたので洗車することにしました。雨の時に車を走らせたらある程度落ちるのですが、ほとんどカーポートの中に置いてあって雨の日に車を動かすことがなかったためになかなか汚れは落ちないでいました。今回は高圧洗浄機でサッと洗い流すだけと言うことで終わらせました。



もう夏タイヤに交換しても良い時期だろうと言うことでタイヤガーデンに向かいました。DMが来ていて4月から夏タイヤが値上がりすると言うことで前回冬タイヤに交換した時にそろそろ新しくしないといけなさそうと言われてもいたので、新しいタイヤを買うとしてこのタイヤを預けている店かイエローハットにするかしばらく悩んでいました。最終的にはDMに景品が貰えるとあったことだしと言うことでここで新しいタイヤを買うことにしました。今は年間走行距離が4000kmも行かないことを伝えると、それならばとBluEarthのSUV対応品かスタンダードのどちらかだろうと勧められました。いくらか聞くとスタンダード品が6万円ほどで、SUV対応品が66千円ほどと言うことでした。下手したら8万オーバーで10万くらいするかもと思っていたので、ほっとして1割増くらいならばとSUV対応品にすることにしました。在庫が無いと言うことで今日中に届き、明日が定休日なので明後日改めて来ることになりました。
最新の「レーザー式取締機」の受信に対応!そのため設置場所が頻繁に変更される「レーザー式移動小型オービス」でもレーザー受信警報が可能です。
情報源: TL401R レーザー&レーダー探知機 ブリッツ | BLITZ
Amazonのタイムセールポイントアップキャンペーンに乗じてブリッツのレーダー探知機TL401Rをゲットしました。これまでのコムテックZERO84Vでは対応できていなかった「レーザー式取締機」にも対応していて「レーザー式移動小型オービス」でもレーザー受信警報が可能の他「新交通規制ゾーン30対応」などだいぶ進化しています。コムテックからブリッツと変わるのでこれに対応したOBD2ケーブルが必要だろうと思っていましたが、調べてみるとブリッツでも中身がコムテックらしく、コムテックが訳あって撤退したレーダー探知機の中身そのままで別会社として発売しているようで、それならばケーブル類も同じものが使えるはずだと言う判断を下しました。取付ステーもこれまでのが使えそうでしたがとりあえず新しいものを使い設置してみましたが、全く問題なく設置できました。無線LAN内蔵SDHCカードも同時に入手したのでデータ更新も簡単にできるはずですが、差し当たっては200〜300km走行しないと燃費情報の補正できないので、それまで少し時間がかかりそうです。
久しぶりにレーダー探知機ZERO84Vのデータを更新しました。最初途中でデータエラーとかになってしまい、もう一度データをダウンロードして更新しなおしたところ無事に更新完了しました。
去年の11月から娘2号の車を旦那さんが乗るようになっているのですが、昨日の夜に娘2号から連絡がありました。曲がる時にタイヤが縁石をこすったらしくパンクしたとの事でした。最近の車はスペアタイヤがなくて応急セットがあるだけだったりするのですが、プジョーの車はちゃんとスペアタイヤが載っているのでそこは大丈夫でした。JAFに連絡して対応してもらいたいところですがJAFに加入していなかったようで、娘2号が家族会員だとしても本人が会員じゃないといけません。JAFに加入していなくても初めて依頼する時に同時に加入する事で会員として扱ってくれるはずなのでそうしたらどうかと言うことを伝えました。あとからどうなったか確認してみると、車の保険会社のサポートサービスに電話して無料でタイヤ交換に来てくれることになったと言うことでした。今回のサポートで次からの保険料が上がるのではと思い確認してみると保険期間中1回のみ無料らしく安心しました。注意書きにJAF会員だとJAFを優先手配するとも書いてあったので車に何かあった時にはまず保険会社のサポートに連絡するのが良いのかもしれません。