大相撲十一月場所の中日。昨日の七日目時点で全勝がいなくなってしまいましたが、やはり3大関で優勝争いするという良い感じの場所になっていきそうです。六日目で怪我をした御嶽海が昨日今日とまともな相撲を取れないまま強行出場していて、日が経つにつれてさらに悪化することなく状態が良くなっていけば良いのですがどうなることでしょうか。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ
Netflixドキュメンタリーシリーズ
最近Netflixのドキュメンタリーシリーズを見ています。先日まではグラハム・ハンコックの「太古からの啓示」のシーズン2「アメリカ大陸」を見ていましたが、その後「マンハッタン宇宙人拉致事件」を見て、今は「エイリアン: ジョージ・ナップと追うUFO」を見ています。1話が40分程度なので隙間時間にちょうど良い感じで見ることができます。「太古からの啓示」はこれまでのグラハム・ハンコックの著書に基づいているようで楽しめましたが、「マンハッタン宇宙人拉致事件」は今まで知らなかったエイリアン・アブダクションの話でしたが、これは本当にあったのかどうかはっきりしない嫌な感じで終わってしまいました。「エイリアン: ジョージ・ナップと追うUFO」もなかなか興味深い内容ですが、6エピソード中の3エピソード目を見終わった段階で今後どのような展開になるのか楽しみです。
大相撲十一月場所六日目
大相撲十一月場所の六日目。好調豊昇龍に対して圧倒した熱海富士がまさかの勇み足。というわけで六日目の時点で全勝が豊昇龍と阿武剋だけということで、今日勝ちを拾った豊昇龍が優勝しそうな展開です。大の里も若隆景に引いてしまい2敗目で、今場所も優勝して横綱へと思っていましたが中日前に2敗しているようではまだまだその域には達していないということかも知れません。
赤プジョーバッテリー交換
昨日娘2号から赤プジョーのバッテリーが上がってしまったと連絡がありました。プジョー金沢ではすぐには対応してもらえないということで、翌日にプジョー富山でバッテリー交換してもらうことになったということでした。いろいろ考えて、かみさんの白プジョーを娘2号のところに乗って行って、赤白交換して自分たちが赤プジョーを富山まで乗ってきてプジョー富山に持って行きバッテリー交換してもらうことにしました。自分たちが着く前にJAFに来てもらって赤プジョーのエンジンをかけてもらい、車を交換し下道を走って戻ってきました。13時にならないと作業ができないということで、いったん家まで戻って車2台で向かい12時前に赤プジョーをプジョー富山に預けてきましたが、一旦エンジンを切ったらかからなくなる恐れがあるので、ずっとエンジンを切ることなく作業開始の13時までそのままにしておくということになりました。14時過ぎに受け取りに行きましたが、バッテリー交換だけで7万円越えとさすがに外国車はお金がかかります。ただ、10日ほど前に「自動ブレーキ故障」警告が出ていた時にプジョー金沢で見てもらったら、ソフトウェアのアップデートが必要と言われソフト更新やその他の点検整備をされていて、「こういった警告が出る時にはバッテリー交換時期」だと以前プジョー富山で教えられていた事を思うとなんとも納得いかない気分になります。
「雨と雪」
お昼は「雨と雪」で食べることにしました。Googleマップのナビで向かいましたが、ナビなしではなかなか分かりづらい場所にありました。かつての「かれえてい中川原店」が店舗が使えなくなって新しく開いた店らしいのですが、無料のスープとか福神漬けや生姜は同じでした。自分はカツカレーを、かみさんは雨雪カレーを注文。カレーは辛さが黒と赤を選べるようで二人とも黒にしましたが、確かに以前食べてたかれえていの時よりも黒いカレーになっていました。カウンターが5席と二人がけテーブルが4個の狭い店内なのですが、自分たちのちょっと前に店に入った高齢女性二人組がずっとおしゃべりしていて、カレーが来て食べ始めたら静かになるのかと思ってたらそれでも喋り続けていて、なかなか厳しい状況でのランチとなってしまいました。


大相撲十一月場所四日目
大相撲十一月場所の四日目。横綱不在で貴景勝引退後の新大関大の里の場所。初日二日目までは3大関が連勝と久しぶりに安定していたかと思いましたが、昨日は琴櫻に今日は大の里に土がついてしまいました。この4日間をみる限りは豊昇龍が力強い相撲を見せていますが、はたしてこのまま最後まで続くのやらという感じです。それよりも先場所12勝して来場所には再び大関取りかと思っていた霧島がまさかの4連敗で、またどこか痛めてしまっていないのではと心配です。
最低気温
一昨日、昨日、今日と最低気温が5度前後となり、ほとんど冬状態になっています。すでにエアコンを暖房モードで動かし始めましたが、ほんとうにこのまま秋が終わって冬になってしまうのでしょうか。
月刊ムー発売日
ガストで食べ終わってからセリアでちょっとした買い物をしてからTSUTAYA BOOKSTOREへ。いつもの場所に行きましたが、そこに月刊ムーはありませんでした。ネットで調べてみたら発売日が明日の11/9になっていました。いつも月刊ムー謹製のカレンダーを見て発売日を確認していたのですが、カレンダーの発売日が1日早く書かれていたようです。基本的には毎月9日が発売日で土日にかかると1日早く金曜日に発売というパターンなのですが、12月号はカレンダーが付録についているせいなのか土日であっても日をずらさないようです。以前発売日前日でも本屋に並んでいたこともあったので別の店ならあるかもとアピアの本屋に行ってみましたがやはりありませんでした。仕方がないので素直に明日改めて本屋に行くことにしました。
護国神社
天気が良かったので銀杏並木と剱岳の眺めが良いと言う護国神社にお参りへ。確かに鳥居の前から黄色く色づいた銀杏並木と初冠雪の剱岳と青空というのは絵になります。鳥居の手前からだと剱岳が微妙に右にずれているのが少しだけ残念なところです。手水舎の横に何かあったので見てみたら、「子安の石」と「歯固めの石」が置いてありました。せっかくなので子安の石をひとつ頂いて帰ることにしました。お参りしようと拝殿の中に入ったところ、お宮参りに来ている若い父母と幼子がいました。祖父祖母とかも一緒にお宮参りに来るイメージがあったのですが、平日の午後に3人だけでお参りというのは支度とかするのに大変じゃ無かったのかと思わされました。


内科クリニック受診
内科クリニック受診の日。いつもよりも少し早めに駐車場に着くと車は1台も無く、一人だけ高齢女性が玄関前に立っていました。と言うわけで番号札はもちろん2番で、受付してから10分もしないうちに呼ばれ体重・血圧・酸素濃度の測定があり、それから10分くらいで診察室に呼ばれました。24時間心電図の結果は問題なく、血液サラサラの薬(エリキュース)は無事終了となりました。ついでにウルソもやめてみたいと申し出ましたが、やめたら肝機能が悪化することが明らかなのでその選択肢はないと言われてしまいました。結局受付から35分後には会計となり、それから20分もしないうちに薬局で薬を受け取ることができました。