和室にエアコンを設置しました。最初は職人さん一人でエアコンの取り付け。2時間ほどしてから親方がやってきました。エアコンの取り付けは2時間程度で出来上がり、その後200Vコンセントの設置が始まりました。全く新規なので、洗面所の配電盤から壁に穴を開けて一旦外に出して、外壁をぐるっと回って和室の壁に穴を開けてコンセントを作ると言うことで、11時頃から始まり途中1時間お昼休憩を挟み出来上がったのが15時過ぎでした。







三連休最終日の今日も天気が良かったのでレイを連れて稲荷公園へ。芝生の中でパークゴルフの大会をやっていたようです。犬連れもそれなりにいたのですがほとんどがトイプードルやポメラニンや柴犬で、かろうじてシェルティがいたくらいでした。富山地方鉄道の稲荷町駅近くに行って、かぼちゃ電車の他に初めて見るキャニオンエキスプレスがいました。
三連休の初日ですが結構強い雨が降ってきて、午後には強風も吹き荒れていました。連休とは言っても今となっては我が家にはほとんど関係していなくて、逆に色々なところが混雑しそうなのでお出かけするのは控えるようにしています。
用事があって近所にある銀行に行ってきました。これまではトコトコと歩いて行ってきてたのですが、修理された自転車があるのでそれに乗って行ってくることにしました。これまで歩いていたのに比べてあっという間に行って来れて、今更ながら自転車の素晴らしさに気付かされました。
投票に行く前にペットシーツを買いにムサシへ。前回ドッグフードを買いに行った時に中厚のレギュラーやスーパーワイドがあるのにワイドだけ置いて無く今日はワイドもあるだろうと思っていたのですが、逆に中厚のペットシーツが無くて薄型のものしかありませんでした。仕方がないので薄型のワイドを買ってきましたが、その都度交換しているとはいえ裏漏れとかしないか心配です。
ホルター心電図を返却しに内科クリニックへ。9時55分頃に着いて受付に診察券を渡しましたが、マイナ保険証の出番はありませんでした。装着後24時間の10時02分まで待たなければと思っていたらすぐに呼ばれました。その時間まで待つことなく電極を剥がし始め、そのまま受付を通らずに出て良いと言われました。これまでは24時間経ってから時間外にポストへ投函して返却完了だったので、今回時間内に来ても支払いがないのは当然のことでした。
ホルター心電図の装着のため内科クリニックに受診。10時の予約で9時52分に受付、5分後くらいに呼ばれ、ホルター心電図装着後に動かし始めたのが10時02分でした。前回までは風呂やシャワーがOKだったのですが、今回の端子(?)は水濡れNGだと言うことでした。クリニック滞在時間は15分程度で、明日も10時頃に受診しないといけません。