海水浴に行こうと思っていたのに朝から雨が降り、そのうちに雷雨に。あきらめていたのに昼から快晴に。結局、海水浴からハタハタ館でお風呂という最初の予定を実行することができました。今回はシュノーケルを持って行ったので、岩場で結構楽しめました。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ
十和田湖2
九時半過ぎに宿を出て休屋を散策、奥入瀬を抜けて奥入瀬渓流観光センターへ。予約をとっていた昼食を予約客専門のコーナーで他の団体客と一緒に食べ(売店のリンゴソフトクリームはおいしかった)、混雑を避けて奥入瀬バイパスを通り子の口に回り、実家に向かう。途中、小坂手前で七滝というところの道の駅で休憩し、その後大館近くの長走風穴によろうかと思ったのですが、ちょっと疲れてきていたためまっすぐ帰ることになりました。とは言ってもまっすぐでは無く、桃太郎鮨に寄って夕食をとりました。この鮨屋は回転寿司の体裁をとっていながらほとんど客の注文で鮨を握るお店でいつ行っても不思議な感覚に襲われてしまいます。
奥入瀬の銚子大滝
秋田帰省
6時に秋田港に到着し、マジカルママで朝食をとり実家に直行しました。
14時過ぎに実家を出発し、途中小坂の康楽館に寄り、17時過ぎに十和田湖の宿に到着。この宿緑水閣は6月初旬にネット上で検索して、この時期に3部屋確保できるところは数少なく、かろうじて8/7(日)に空いていた所でした。7月中旬に人数の変更があった際に確認してみると8/6(土)に空室があったということで、本日無事宿泊できることになったいきさつがあります。この時期に空室があるということ+1泊2食で一人7,800円ということでもしかしたらはずれではないかという不安がありましたが、着いてみてびっくり、駐車場から荷物を運んでくれるは、女性には浴衣と下駄を貸し出してくれるは、夕食の和食バイキングも味も良く、朝食のバイキングも質が高く、風呂にはタオルが無料で使えるように置いてあるはで皆が満足できた宿でした。おしむらくは自分たちの部屋のテレビの調子が悪かった(叩くと治る)ことくらいで、母は来年の分も予約しておこうなどと言い出すくらいでした。
康楽館
iTunes Music Store Japan
とうとうiTunes Music Store Japanがオープンしました。午前中はUS版にしか繋がらなかったのですが、お昼過ぎには無事日本語版に繋がりました。90%が150円/曲で10%が200円/曲ということで、さすがに100円/曲にはならなかったものの、欲しい曲だけ購入(ダウンロード)出来るというのは楽しみです。
35.2度
三日の県内は太平洋高気圧に覆われて朝から強い日差しが降り注いだ。最高気温は、富山で午前十時五十二分に三五・二度(平年三一・一度)、高岡は午後一時十五分に三七・一度(同三一度)を記録し三日連続の真夏日となった。高岡は今年県内最高で、全国で最も高かった。(北日本新聞)
昨日に引き続き暑い一日でした。ゆうべは暑さでよく眠られなかったので、今晩は子供部屋のエアコンをつけっぱなしにして2階全体を涼しくして眠ることにしました。
えだまめを少しだけ収穫しました。全体的に実が大きくなるまではもう少しかかりそうで、帰省している間が一番の収穫時期になってしまいそうな予感がします。
36.8度
太平洋高気圧に覆われた二日の県内は午前中を中心に晴れ間が広がって南風が吹き込み、今年一番の暑さとなった。富山で三六・八度(平年三一・一度)、高岡で三五・九度(同三一・一度)を記録、富山は全国の気象台、測候所の観測地点の中で最も気温が高かった。(北日本新聞)
というわけで、日中は職場にいたから良かったものの、家に帰ってからは冷房をガンガン効かしていました。1階はまだよかったものの、2階は日中ほとんど風が通っていなかったため、特にエアコンのない寝室は蒸し風呂状態でした。
納涼花火大会
本日は納涼花火大会の日。去年は娘達が会場まで見に行ったのですが、今年はばあちゃんちの2階から眺めたようです。去年までは大きな木が邪魔だったらしいのですが、強風でその大木が倒れてしまったために見通しがよくなったようです。この花火大会があるため、いつもの時間に職場を出ると橋を渡るときに混雑してしまうため、今日はいつもよりも20分ほど早めに職場を出ました。
えだまめ収穫
今朝はえだまめを収穫してみました。5本ほどある中で実が大きそうな物だけを採ってみました。全体的にまだまだ実が小さいのでもう1週間ほどおかないといけないようです。早速ゆでてみましたが、実が小さくても結構いい味が出てました。
それぞれ
自分は午前中は仕事、かみさんは午後からばあちゃんとスタウォ3を見に行き、娘1号は中学の同窓会があり、娘2号は夕方から塾の夏期講習でした。みんなそれぞれの夏の日の土曜日。
imagio NEO C246
職場のコピー&ファックスがXEROXからRICOHのimagio NEO C246に替わりました。ネットワークプリンタとしても使えるので期待していたのですが、Macから印刷するにはPostScriptが使えるオプションを入れないと出来ないと言うことが判明しました。とりあえずはgimp-printのRPDLドライバーを使えばなんとか印刷できそうなのがわかったのですが、ちょっとがっかりです。