2006年も無事迎えることができました。師走の大雪もおさまり、良いお天気の元旦です。とはいうものの3年連続での元旦の仕事になっており、落ち着かない正月です。1月1日はそれ程忙しくないのが救いです。
小川も曙も負けてしまったようで仕事が終わってからゆっくり見ることにします。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ
大晦日
今年の大晦日は男祭り、Dynamite!、NOAH旗揚げ戦をみな録画に回して、21時までは紅白を見、21時からはTVタックルを、年越しはナイナイ岡村ということになりました。というよりもこの何年かはこのパターンのような…。というわけで、誰が勝ったのかはわからないままで年を越すことになります。
にじゅうにまんえん!?
1月の浜松出張のためフェアモールアピタ富山東店の近畿日本ツーリストでJRの切符を買いに行きました。他には客が居なくて、とりあえず入り口に一番近くにいるお姉さんのところでお願いしたのですが、行きの日を1/25と言ったのに1/29と用紙に書き込み、帰りを1/27と言っても気にせず1/27と書き込んでしまい、こちらが指摘するまで1/29がおかしいことに気がついていませんでした。大丈夫なんだろうかと思いながらもなんとか発券までこぎつけたのですが、最後の会計の時に2万2千円のところを「にじゅうにまんえんに…」と口走っていたので思わずこちらも「にじゅうにまんっ?」と突っ込んでしまいました。
突風
山形のJR特急列車脱線事故では大きな被害が出ていますが、ふるさとの峰浜村でも26日に突風が吹いたらしく、「突風で住家全壊など26棟被害/峰浜村」(北羽新報)とローカル新聞ですが出ていました。昨日の夜に実家に電話をしたのですが、被害は無かったようで一安心です。
年賀状印刷
自分の分に関しては県外宛の方が圧倒的に多いこともあり、仕事納めの日には投函したいというわけで、とりあえずは自分の分だけ印刷することにしました。宛名印刷13で作成した裏面を必要枚数印刷しようと思ったら、巷で話題の「印刷部数を1から変更できない」という現象が起こりましたが、あわてず対処し途中インクカートリッジの交換をしながらなんとか印刷し、宛名の方もサクッと印刷することが出来ました。後は明日職場の簡易郵便局に持って行くのみで、かみさんの分については休みに入ってからの印刷になります。
ホワイトクリスマス
ホワイトクリスマスと言うにははばかれるほどの大雪が未だに続いている状況です。それでも日中は青空が見える時間も長くなってきたりしてはいますが、まだまだ天気予報から雪マークが当分消えそうにはなさそうです。
クリスマスイブというのに宿直があたっており、仕事をしています。その代わりに月曜日が代休になるので、実質今年の仕事はあと27、28日の二日だけとなりました。例年だと年賀状の準備もほぼ終わっている状態なのですが、休みの日に天気が悪かったりで、年賀状用の写真も用意できていないし、宛名職人13をダウンロード購入しただけで住所録の方もメンテしていません。明日、明後日でなんとかしないと…。
古いネガフィルムをPM-A900でスキャンしてデジタル化しているのですが、学生時代に乗っていた車を写しているフィルムがありました。昭和49年型セリカST1400です。撮影したのは多分昭和56年か57年の秋でしょうか。昭和59年頃まで乗ってメーターも10万kmを超えてから手放して、廃車となりました。
天皇誕生日
娘1号は第九の本番ということで、朝から出かけ、娘2号も塾のテストで午後から出かけ、夜も塾の授業でした。都合、4回車で送り迎えすることになり結構面倒だったりしました。
雪は相変わらず降りつづき、クリスマスの時期としては生まれて初めての大雪です。
ハタハタずし
鈴木水産さんに注文していた「はたはた一匹ずし(1kg)」と「子持鰰三五八漬(1kg)」が届きました。17日に発送とのメールがあったのですが、大雪のせいで一日遅れて届いたのかもしれません。職場の簡易郵便局に行って支払いをしないといけないのですが、とりあえずは楽しんで少しずつ食べたいところです。
まだまだ大雪
今朝も積雪20〜30cmくらいでしょうか。5:30頃には除雪車も回ってきてくれていたので、家の前の除雪も少しは手間が省けました。それでも汗だくになってしまい、直ぐに着替えないと風邪をひいてしまいそうです。通勤路も大体は除雪されているのですが、細い道に入ったときに、どう考えても対向車側の左に寄せられるスペースがあるのに、わざわざ突っ込んできて身動きがとれなくなったおばさんが居りました。新雪ならばこちらもある程度無理して雪の中に突っ込めますが、除雪車が寄せた雪だと結構はじかれたりして難しかったりします。「そこまで下手ならば周りの迷惑になるのでこんな日は車を運転しないでください。」と心の中で叫びました。
大雪
昨日の夜から大雪状態で、今朝も結構積もっていました。テレビでは富山市が39cmの積雪と言うことですが、とりあえずは週末だったのでそれほど深刻な影響はありませんでした。これからも降り続くようなので明日以降の通勤が大変そうです。
これほどの大雪で交通機関も影響を受けているというのに、娘1号は練習(12/23にある第九の合唱)に行くと聞きません。最初は駅までは送ってやろうかと思っていたのですが、試しに自力で行ってくるようにさせました。これで送り迎えしてくれている親のありがたみを理解してくれれば良いのですが…。