「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

えだまめ収穫

 かろうじて生き残った4本のえだまめ(茶豆)を収穫しました。普通に育ったのが1本で、小さめ2本、極小1本といった状況だったのですが、とりあえずは1食分くらいは採れました。ゆでてみたところそれなりにおいしく出来ていたので、来年こそは収穫量を増やしたいところです。

モス

 初めて近所に出来た緑モスに行きました。夜の9時過ぎだったので空いていたのですが、日中は結構混み合っているらしいです。オープン間もないためか、それともモスだからなのか、出来てくるのがちょっと遅い感じもありますが、潰れない限りはずっとここにあるのだからちょくちょく利用したいと思います。

処暑

 昨日は処暑でしたが、流石に朝方は暑くなくなってきました。夜もなんとかエアコンをかけずとも寝付けるくらいになっています。それでも富山市は8月に入ってからの連続真夏日を更新中のようで、いつになったら涼しくなってくれるのでしょうか。

デジカメ圧死

 かみさんのデジカメ(Dimage Xt)が旅行中に壊れてしまいました。バッグの中に入れておいたのが、ファインダーの下あたりに圧力を受けて裏表とも凹みが出来てしまい、レンズカバーが降りないのを無理矢理降ろしたら、今度は戻らなくなってしまいました。一応電源は入り、撮影・再生も出来たりするのですが、カバーが開いたままだとレンズに傷がついたりするので、近所のカメラのキタムラに修理依頼しました。本日、修理見積もりの金額の連絡が来たのですが、7,500円位までだったら修理してもらおうと思っていたところ、「20,700円になります」との事。流石にそれだと安い機種の新品が買えます。ということで、修理せずということでお願いしました。とりあえずは持ち主でもある壊した本人が決めることではありますが、ヤフオクで探してみると7,000〜10,000円くらいで落札されているようですし、現品が戻ってきてからダメ元で開腹(ガワだけでなんとかなるかも)して見ようかと思ってます。

督促状

 富山市から督促状が届いていました。7/31までの期限の固定資産税をてっきり忘れてしまっていました。今月中に払えば特に利子はつかないようですが、固定資産税を払い始めて17年で確か2回目だったかも。

緑モス

 いろいろとあったらしいですが、近所に緑モスがオープンしました。マクドナルドよりも値段設定は高めではありますが、味としてはこちらの方が上だと思っているので、すぐ隣の家に人たちは騒がしくなったりで迷惑かも知れませんが、自分としてはうれしい感じです。ただ、午前9時からの開店ということで、もっと早い時間に開けてもらえれば朝食として利用できたのに残念です。

セルフ給油

 近所のENEOS系のセルフ給油のスタンドでフィットの給油をしました。これで3回目なのですが、スタンドによって給油するまでの操作法が異なり、今回のはなかなかカードを読み取ってくれなくて手間取ってしまいました。看板で141円/Lだったのですが、UCカードでは138円/Lでして、いままで給油していた現金のみ(もしかしたらクレジットカードが使えるのかも知れないが…)の最安店と同額でした。ということで、これからはこのガソリンスタンドで給油することにします。

帰りのフェリー

 秋田港9時発のフェリーということで、実家を6時半前に出ました。土曜日の朝と言うこともあり、高速は使わずに大潟村の中を抜けましたが、8時10分前くらいにフェリーターミナルに到着しました。苫小牧からの便なので、ラウンジで高校野球を見ていた人たちはほとんど駒大苫小牧の応援をしていました。お盆を過ぎたからか前回あった後部デッキでのジンギスカンなどの売店は営業しておらず、中のレストランでお昼を食べることになりました。土曜日の便は新潟までしか行かないようで、新潟港に着いてからフェリーを下りるまで結構待つことになりました。
 15:40頃にフェリーを下りてから7号線バイパスまで30分近くかかりましたが、その後は順調な流れで、名立谷浜SAで簡単な夕食を取り、すいていたガソリンスタンドで24Lほど給油し、我が家に到着したのは19時を過ぎていました。

風車

 午前中は土産物を買いに、大潟村の産直センター「潟の店」に向かいました。いつもの「パンプキンパイ」やその他の土産物を買い、近くの釜谷浜海水浴場へ行きサンドクラフトを見ることに。海水浴場に着いてみたらびっくり、大きな風車がすぐそこに建っていました。
2006081801.jpgサンドクラフト
 お昼は「ボーネージュ」でパスタとピザを頂き、すぐ前のケーズデンキで扇風機を買い、何故か藤里経由で道の駅「ふたつい」へ。二ツ井のトンネルを抜けるとものすごい土砂降りの雨になってしまいましたが、藤里の例の付近を少しまわり、道の駅「ふたつい」で「超神ネイガー」の根付けをゲットしました。この「超神ネイガー」グッズは秋田県内の道の駅でしか手に入らないと言うことで、同じ道の駅でもマイナーな「みねはま」では売っていなさそうだったのでわざわざ「ふたつい」まで足をのばすことになりました。土砂降りの雨が続く中、能代まで戻りガソリンを給油し、ジャスコで買い物をしてから戻ることに。ジャスコを出るときには雨は収まってきていたのですが、途中、道路が冠水して通行止めになっていたところもありました。
 夕食は都合により再び「ZENITH(ゼニス)」に入り、ステーキを頂くことになりました。スパイスがちょっと強めで、肉質も少し固めでしたがなかなかおいしいステーキで、娘達は食後にロイヤルミルクティーを頂きご機嫌でした。