この間穴水までのドライブで20km/L(メーター表示)越えを果たしたのですが、今日給油してみると521.8km/35.73Lということで14.6km/L(メーター表示では15.5km/L)ということになりました。大体走行距離半分くらいで20.1km/Lだったので、その貯金を食いつぶしてきてこの程度と言うことです。やはり満タン法とメーター表示では1km/Lほど差がでているので、瞬間最高燃費は実質19.1km/Lくらいだったのでしょう。あの時峠越えの道を選ばなかったらばもう少し伸びていたのかも知れません。
「車」カテゴリーアーカイブ
最高燃費
雪
2月に入ってやっと予報通りに雪が降ってきました。降らないと冬だという実感がわかないし、降ってくればうっとうしく感じたりして、わがままなものです。とりあえず雪が積もった場合の事を考え、ノアにガソリンを入れてきました。しばらくカード価格で120円/Lだったのが、昨日あたりから119円/Lとなっていました。レシートの合計が4万円を超えているので、そろそろ図書券をもらわないといけません。本当は去年の12月中に3万円を超えていて、次の給油時に引き替えようかと思っていたのですが、年が変わっていきなり4万円分に値上がりしていて確実に損をしてしまっています。
スタッドレスタイヤ
燃費0607(フィット)
今回は427.0kmで燃費計は12.6km/Lの表示で、35.5Lの給油というわけで12.0km/Lということになりました。天気の良い日は暑くてエアコンを入れ、雨の日はフロントガラスが曇るのでエアコンを入れ、という感じなのでどうしても燃費は落ちてしまいます。ちなみに前回は463.6kmの36.0L給油で12.9km/Lでした。
今回の燃費0606(フィット)
今回は470.9kmでメーターは13.9km/L、給油36.0Lということで、13.1km/Lでした。これから暑くなってエアコンを入れることが多くなるので更に悪化しそうです。
3ヶ月点検&キャッシュバック
フィットの3ヶ月点検でホンダベルノへ行きました。店長さんから6月末までのオイル交換半額券をもらっていたので、それを使おうとしたら、「この週末は感謝祭ということでオイル交換2,100円なので、この半額券は次の時に回しましょうか」と言われました。額面通りに6月末まで有効ということならば半額券を使った方が1,700円になり2,100円よりは安くなるのですが、前に感謝祭だったからと言えば次(12ヶ月点検)の時に使える、ということだったので今回は感謝祭価格でオイル交換してもらうことにしました。感謝祭プレゼントの島原そうめん6束をもらい、新車購入支払い分のキャッシュバック(Edyで12,000円分)をホンダCカードにチャージしてもらいベルノを後にしました。
次にフィットで乗り付けるのもちょっと気が引けましたが、ノアの車検支払いのキャッシュバック手続きをしにネッツトヨタ富山へ。ここもフェア開催中らしく露天を出していたりして、たくさんのお客さんが来ていました。サービスカウンターでキャッシュバックの申請書類を書いて、即席ラーメン3袋お持ち帰り券をもらいました。次の車検の時のことを考え展示場の方へ行ったのですが、誰もセールスの人間が寄ってきてくれず、パンフレットをちょっと見てから直ぐに外に出て、ラーメン3袋をもらって帰りました。
今回の燃費0606(フィット)
最近は給油のたびにガソリン代が変動しています。今回は477.7kmでメーターでは14.1km/Lで、35.5L給油と言うことですから13.5km/Lということになりました。冬場の積雪時や真夏のエアコンつけっぱなしの時以外、週末に遠乗りをしないかぎりはこの位の数字で安定しそうです。15km/Lくらいになればうれしかったのですが、ノア(2.0L,4WD)の6.5km/L(265.5km走行で41L給油)と比べたら、コスト的には半分になっているので満足しないといけないでしょう。
インテグラ
9年目を迎えるインテグラもフィットに乗り換えるため、残り2日となりました。残りのガソリンを減らすためと9年間の感謝を込めて今日・明日とインテグラで通勤することにしました。交差点でトラックの後ろを走っていると赤信号(右折信号)になっていたりで、ノアに慣れている身では視点の低さのために運転しづらく感じました。
DVDナビ地図ディスク
今までゼンリンのCD-ROM版地図ディスク2枚組(東日本&西日本)をノアとインテグラで使っていましたが、インテグラを手放しフィットにはDVDナビを入れると言うことで、ノアのDVDナビ用に最新版のDVD地図ディスクを購入しました。何年か前に買うつもりでネッツに問い合わせたところ取り寄せということでそのままにしていましたが、今回は近くにあるトヨタ部品共販というところに電話で問い合わせ、在庫があることを確認してから向かいました。店の奥から持ってきたものには違う機種用のバージョンアップディスクがついていたので、本当に自分の機種に使えるのか不安でしたが、使えるかどうかを確かめてみて問題なく動くのを確認してから支払いました。これでしばらくはこの地図ディスクでいけると思うのですが、家の近くの1年以上前に開通した広い道がまだ地図に載っていなかったのには多少不安を覚えます。