「車」カテゴリーアーカイブ

燃費

 ガソリン価格高騰の折、最近Fitの燃費が良くなっています。冬タイヤから夏タイヤに履き替えただけではあまり改善されていなかったのですが、一昨日給油してからの燃費はそれまでよりも1.5〜2km/L数字が良くなっています。この数日は良いお天気で夏日が続いたこともあり、このような良い感じの燃費になっていますが、そのうち暑い日が続くとエアコンを入れたりするわけで、そうなると燃費も悪くなるというパターンになります。

オイル交換&幸楽苑

 かみさんが遅くなるし、娘達はばあちゃんちで食事と言うことで、夕食は一人で頂くことになりました。その前に先週末出来なかったノアのオイル交換をしにタイヤガーデン富山に寄りました。流石に直ぐに作業にかかれると言うことで、店の中で待つことになりましたが、およそ30分くらいで仕上がりました。最初2,000円と言っていたのですが、ハガキを確認すると1,500円だということで、あやうく損をするところでした。その後、いつもの幸楽苑に入りましたが、こちらは結構混んでいて直ぐには座れなかったのですが、一人と言うことでカウンターに座ることができ、いつもの半チャンラーメンを注文しました。ラーメンはゆで方が足りない感じで、チャーハンも冷めた感じで今ひとつでしたが、値段相応と言うことで我慢することにしました。

タイヤガーデン富山

 そろそろNOAHのオイル交換をしないといけない時期ですが、がんばって6月の車検まで待つか、近所のガソリンスタンドでやってもらうか迷っていました。4月に入ったら引っ越しの荷物を積んでもう一度岐阜まで行ってこないといけないし、それまでには交換しておきたいので、この週末にどこかでオイル交換をするつもりでした。タイミング良く近所にあるタイヤガーデン富山からのDMが届いており、オイル交換1,500円となっていました。ちょうど良いタイミングと10時の開店にあわせてハガキを持ってタイヤガーデン富山に行ってみると、既に駐車場が満杯になっていました。DMにはタイヤ交換も安くできるとあったため、客が殺到していたようです。完全に出遅れてしまっているため、かなりの待ち時間が想像できたわけで、車から降りることなくそのまま家に帰ることにしました。逆に閉店近くの時間をねらった方がいいのかもしれません。

ETC取り付け

 娘1号が大学に行くと何かと高速道路で行き来することもあるだろうと、かみさんのFitにもETCを取り付けようと考えていました。NOAHに取り付けたときには何かとキャッシュバックもあったのですが、今はキャッシュバックは無さそうです。安く手に入れる方法は無いかと探したらゲオでクレジットカード機能付きのGEO+ one CARDを作り、かつETCカードもあわせて申し込むとセットアップ料込みでタダでETC車載器がもらえることがわかりました。2月末までの期限だったので2/18にGEO+ one CARDとETCカードを申し込み、2/23にカードが届いたので2/25にFAXで車載器を申し込みました。FAXを送ってから2週間くらいかかるとありましたが、昨日ゆうパックで受け取ることができました。
 届いたのは古野電気のFNK-M03で、音声案内の無いシンプルなものでしたが、使えれば十分です。あらかじめここここここなどを見てイメージトレーニングしていたので、およそ40分くらいで取り付けることが出来ましたが、実際にちゃんと認識してゲートが開くのか多少不安です。
080302-110703.jpg
 あらかじめ用意しておいたもの。ヒューズ電源は最初に買いに行ったときにはヒューズの種類が3種類ほどあったため、いったん買わずに戻って確かめてから改めて買いに行きました。
080302-115535.jpg
 一応フロントガラス指定なので所定の場所にアンテナを設置。
080302-110003.jpg
 Aピラーを外したところにアンテナのケーブルを通しました。
080302-105917.jpg
 ヒューズボックス。下段左から3番目の青いヒューズのところから電源をとります。一応テスタで調べたら右側が+の様でした。アースは左上の銀色のネジに共締め。ここと同じ感じですが、常時電源は不要でした。
080302-115440.jpg
 こんな感じでケーブルを通してます。余ったケーブルは束ねてこの奥に押し込んでいます。
080302-115456.jpg
 定番の場所に車載器を設置。

Super全国版12

 3連休の中日。良いお天気でした。NOAHのナビデータですが、結局今使える最新のデータということで、ゼンリンのSuper全国版12を注文しておいたのが届きました。早速CD-ROMを差し替えましたが、その後車を動かしていないのでどんなもんかは今のところ不明です。

カーナビ

 普段乗ることが少なくなったせいか、ノアのDVDナビ(NMDN-W59)がDVDを認識しないことが多くなりました。何度かレンズクリーナーを使って、今のところは2回目くらいで認識されるようになっています。フィットのナビのDVDを使い回しできるように同じメーカーのに新品を付け替えようか、オークションで入手して持込で付け替えてもらおうかと色々考えて見ましたが、とりあえずノアを乗りつぶすまでそのままで行こうかということに落ち着きました。というわけで、近いうちに最新DVD-ROMをトヨタ部品共販で買ってくる予定です。
 フィットの方(AVIC-DRZ09)も最新版にしようと思いましたが、こちらは純正品では無いため定価よりも安く買えるところがあったので、そちらに注文しました。
 娘1号が大学に行くことになれば、何かと車で行き来することも増えそうなのですが、最新データのナビがあれば安心です。

タイヤ交換

 雪が降って来る気配は無さそうですが、天気が良い休みの日はこの後しばらく無さそうな感じなので冬タイヤに交換することにしました。ノアとフィットの二台で、準備から片付けまで1時間ほどかかりましたが、やはり体力的に厳しい状況です。

燃費

 11月に入りガソリン価格もまた上がってしまっています。昨日の夜に入れたときにはカード会員価格で144円/Lでした。気になる燃費は、職場への往復で27kmくらいしか走ってませんが、表示で15.1km/Lということで実質14km/Lくらいになっていました。最近は寒いくらいの気温ですが、これが燃費には良い感じのようです。

燃費0702(フィット)

 この間穴水までのドライブで20km/L(メーター表示)越えを果たしたのですが、今日給油してみると521.8km/35.73Lということで14.6km/L(メーター表示では15.5km/L)ということになりました。大体走行距離半分くらいで20.1km/Lだったので、その貯金を食いつぶしてきてこの程度と言うことです。やはり満タン法とメーター表示では1km/Lほど差がでているので、瞬間最高燃費は実質19.1km/Lくらいだったのでしょう。あの時峠越えの道を選ばなかったらばもう少し伸びていたのかも知れません。

最高燃費

 昨日の朝給油してから、近場には乗らずに高岡までの往復60km足らずと、穴水までの往復約190kmを走ってみたら、瞬間最高燃費20.2km/Lを記録しました。家に着いた時点でも20.1km/Lということで、穴水まで4人乗っていての数字なので、一人で乗っていたら22km/Lも夢では無かったかも。
img065.jpg