帰省したついでに函館まで足を伸ばして1泊することになっています。娘達の学割証が手に入ったので、フェアモールアピタの近畿日本ツーリストまで切符を購入しに行きました。東能代から青森まで「あけぼの」に乗り、青森から「スーパー白鳥」に乗り継ぎすることにしていたのですが、なにやら店員がJRの時刻表を見ながら他の店員とヒソヒソ話していました。向こうから何も説明が無かったので、最後に聞いてみると「本州の特急と北海道の特急の乗り継ぎ割引があるが、あけぼのの立ち席特急券はこの店では発券出来ないので行きの分は乗り継ぎ割引が出来ない」ということでした。東能代から「かもしか」で行けば乗り継ぎ割引が出来るのですが、そうなると函館に到着するのが3時間(12時着→15時着)ほど遅くなり、時間がもったいありません。4千円分をもったいないと思うか、3時間をもったいないと思うかになってしまいます。いったん行きの特急券をキャンセルして、「かもしか」→「スーパー白鳥」を改めて購入し割引を効かせておいて、現地に着いてから「あけぼの」→「スーパー白鳥」に切り替えるという手もありますが、その時に「スーパー白鳥」の指定席が空いているかという問題があったりして悩ましいところです。もしかしたら、そのままキープしておいて、現地で駅員さんにごねてなんとかしてもらうという奥の手が使えるかも。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ
納涼フェスティバル
町内最大のイベントである、納涼フェスティバルが開催されました。17回目ではありますが、一度も雨で中止になったことが無いというジンクスがあります。今年も梅雨は明けてはいないものの天気予報でも雨の確率は低かったわけで、実際雨に降られることも無く無事お開きとなりました。13時から設営のために公園に出て、何度か着替え&トイレのために家に戻った以外は21時過ぎまで出ずっぱりで結構大変でした。娘達も部活(練習&大会)があって日中は居なかったのですが、フェスティバルが始まる頃には戻ってきていたようです。
クレジットカードのポイント
富山第一銀行のキャッシュカードとDCカードが一枚になったカードを持っているので、クレジットカードの支払いはトヨタかホンダで買い物をしない限りはDCカードのみで行っていました。そうすることで、ポイントがたまってから景品やギフトカードへの交換が出来ていました。ホンダのCカードにはEdyがついていて、フィットの支払いをしたときのキャッシュバックはEdyにしてもらいましたが、ふとどちらが得なのかを調べてみました。DCカードの方は1,000円ごとに1ポイントで1,000ポイントで5,000円のDCギフトカードと交換可能です。一方、Honda C-cardの方は1,000円で15ポイントで、2ポイントで1円分のEdyと交換です。仮に100万円クレジットカードで支払うとDCカードでは5,000円のDCギフトカードが手に入り、Honda Cカードでは7,500円分のEdyが手に入ります。Edyが使える店は限られるとはいえ、1.5倍の金額になるわけで、Honda Cカードの方がずっとお得でした。というわけで、これからはクレジットカードでの支払いは全てHonda Cカードにして、月々の引き落とされるものについても切り替えていく予定です。どこかに落とし穴があって、実はそんなにお得では無かったというのが怖いですが。
夏休み
娘達は夏休みに入りました。とは言っても2人とも部活があり、娘1号は明後日の本番に向けて学校へ練習に行き、娘2号は今日明日と大会のため五福競技場へ行きました。娘2号の方は雷が鳴らない限りは中止にはならないと、雨の中7時前に集合と言うことで、自分がいったん五福まで車で送ってから家に戻り、いつも通りの時間に再び家を出るという面倒なことになりました。それでも夏休みに入ったためいつもよりも車の数が少なく、順調に通勤することが出来ました。
アンクルウェイト
娘2号がトレーニング用にとアンクルウェイトを使っているのを見て、自分も欲しくなりamazonで1kgのアンクルウェイトを購入しました。一体何をするのかと言えば、普段から着用して多少の負荷をかけ、年齢とともに落ちてきた基礎代謝を少しでも増やしてダイエットしてみようという企みです。果たして目論見通りになるのやら…。
大雨

画面いっぱい川となっていますが、普段は右1/3位のところは地面になっています。この水量増加のため富山大橋西側(右岸?)の下を通る道が通行止めとなり、そこを起点として数km渋滞していました。途中で渋滞を避けて空いている道に迂回し、富山大橋を渡る直前の交差点で合流したのですが、ここで詰まっているのを知っていたら別の橋を渡っていただろうに…。
梅雨まっただ中
せっかく土曜日にエアコンをつけたのに、日曜日以降雨ばかりで涼しい日が続き、もう一週間早くもしくは遅くエアコンをつけても良かったと後悔しています。一時的な集中豪雨もありましたが、ずっと雨ばかりで結構色々なところで土砂崩れとかあり厳しい状況がありますが、はやくこの梅雨が終わり夏になってもらいたいものです。
NOAH武道館・高山復帰戦
プロレスリング・ノア「Summer Navigation’06」最終戦となる16日の日本武道館大会では、超満員となる1万6500人が見守る中、“帝王”高山善廣が約2年ぶりにリングに復帰。欠場前最後の対戦相手であった佐々木健介と組んで、ノアのGHCヘビー級王者・秋山準と、ノアの社長・三沢光晴の2トップと激突した。
ワールドカップの時と同じように、G+で1:30からの中継をなんとか起きだして見ました。第一試合から盛り上がってなかなか良い興行だったと思います。できればセミは時間切れ引き分けではなく決着をつけてくれた方が良かったように思います。それにしても、高山へのエメラルドフロウジョン→リストクラッチ式エクスプロイダーという攻めはなかなか感じるものがありました。
後出しジャンケンなのですが、BMLが終わって直ぐの健介のインタビューの時に感じた左目の違和感はやはりそうだったのかということで、それでもなおこの試合に出てくれた健介には頭が下がります。それを何も無かったかのようにテレビ解説をしていた北斗にも。
ソフトボール大会
頭数あわせのために町内会のソフトボール大会に出ることになっていました。朝起きた時点では小雨が降ったり止んだりという状態だったのですが、なにぶん昨日の夜が集中豪雨状態だったので、グラウンドコンディションが悪くて流石に今日は中止になるだろうと思っていました。それでも水はけのよいグラウンドだったら、もしかしたらと気持ちの準備だけはしていたのですが、7時半頃に中止の電話がかかってきました。これで一日ゆったり過ごすことができます。
集中豪雨
エアコン設置祝いというわけではないのですが、夕食はステーキ飛騨に行くことにし、18時過ぎに行くと言うことで予約しました。17時過ぎてから急に天気が悪くなり17時半頃には土砂降りの雨が降り出しました。10分くらいで収まるだろうと思っていましたが、なかなか雨足が弱まる気配がありません。予約していなかったら行くのをあきらめてもおかしくはなかったのですが、17:50頃に車に乗り込みお店に向かいました。途中、側溝から水があふれていたり、道路に水がついてかなりの量の水を跳ね上げたりしながら、なんとかお店に到着しました。その時には小降りになっており、店を出るときも雨が収まっているように見えましたが、その後も強い雨が降ったり収まったりを繰り返していました。ステーキ飛騨は学生時代(22年くらい前)に一度今のかみさんと行ったことがあったのですが、お店はその当時とはうってかわって綺麗な清潔感漂う佇まいになっていました。出てきた料理は当時とかわらずに満足できる内容でした。