「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

セルフ給油

 いつも給油しているガソリンスタンド(GS)ではクレジットカードが使えないため、ポイントは溜まりません。セルフ給油のスタンドだと価格は看板上では同じ値段だし、クレジットカードが使えて、看板の値段よりも安かったりするということで、近所のセルフ給油のスタンド(コスモ石油)で初めてセルフ給油してみました。
 まずは、何で支払いをするかということで、「別のクレジット」というのを選びカードを挿入、種類はレギュラー、入れる量は満タンを選び、静電気除去シートにさわってから給油口のふたをはずし、赤いノズルのを給油口に差し込みレバーを握りました。ドキドキしてメータをちらちら見ながら給油しましたが、途中で自動的に止まってくれました。丁度22Lだったこともあり、ガソリンをあふれさすのは怖いのでぎりぎりまで更に注ぎ足すことはせずに、素直にノズルを元に戻したらレシートが出てきてお終いでした。いささか拍子抜けではありましたが、はじめてのセルフ給油は無事完了です。看板ではレギュラー141円/Lということで、クレジットカード払いだと少しやすくなるのかと思いきや、コスモ・ザ・クレジットとかのカードじゃないと138円/Lにはならず、普通のカードだと看板通りの値段になってしまうということのようでした。他の店でも同じような仕組みだとしたら、3円/Lの違いを考えるといつもの店(138円/L)で給油した方が良いような気もします。
 一応、計算してみました。いつもの店で45L給油だと6,210円。141円のセルフでは6,345円で差額は135円。セルフをカードで払って1.5%のポイントがつくので95ポイントもらえて、Edyへの換算は2ポイント=1円なので47円のキャッシュバックになるはず。ということで、キャッシュバックされても88円高くついてしまうようです。これがセルフでも138円/Lだったらキャッシュバックの分(46円程度ですが)割安ということになるのですが…。とりあえずはコスモ以外の店で普通のクレジットカード払いで安くなるのかどうかがわからないので、次は違う系列のガソリンスタンドに入ろうかと思います。

台風7号

 何故か台風が3つも日本近辺に来ていると言うことで、一番実害がありそうな台風7号ですが、なんとか東に逸れて行ってくれて8/11夜のフェリーへの影響はなさそうです。そういえば去年も帰省1週間前位に台風が接近していましたし、ハワイに行ったときも台風が直前までいたように記憶しています。

立秋

 ぞろ目の8月8日ですが暦の上では立秋ということらしいです。さて、かみさんの弟の第2子(次男)が誕生したとの電話がありました。自分にとっては4人目の甥っ子(他に2人姪っ子がいます)ということになります。とにかく、おめでたいことです。

オープンキャンパス&北信越大会

 娘1号は隣県の某K大学のオープンキャンパスに出かけ、娘2号は北信越大会の補助員ということでお出かけでした。娘2号の方は補助員といっても放送室に居る仕事だったようで、冷房は効いていて、弁当ももらえて結構楽だったようです。娘1号はお昼を駅構内の立ち食いそばで済ませてしまったという、ある意味親に似た娘です。

高文祭

 娘1号が京都で開かれる全国高等学校総合文化祭合唱部門に参加するということで、駅まで送ってきました。別にコンクールで勝ち残って全国に出るわけではなく、今年は富山県代表として娘の高校+2校が選ばれた(毎年順番?)らしいです。明日の8/6(日)が本番らしいですが、たぶんかなり蒸し暑いであろう真夏の京都を楽しんできてくれれば良いかと思います。残されたかみさんと娘2号は午前中に岩瀬浜で海水浴を楽しんできました。

ETC

 1週間後の帰省を控えて、少なくとも富山・新潟間は1往復高速道路を使うことになるわけで、マイレージとかカードのポイントとかを考えてETCを導入しようと思いました。普通にETCカードを申し込むと1週間くらいかかって郵送してくるらしく、それではぎりぎり間に合わなかったりします。調べてみるとオートバックスでETCカードの即時発行が出来ることがわかりました。即時発行できるクレジットカード会社は限られていますが、今メインに使っているHondaCカードのUCは対応しているとあり、ただし提携カードは出来ないこともあるとなっていました。HondaCカードで即時発行出来るならその場でETCを購入・取り付けをするつもりで、当直明けで職場を出てまっすぐオートバックス富山南店へ向かいました。店員に聞いてみると、実際にやってみないとわからないらしくカード発行機のところまで連れて行かれました。おそるおそるカードを差し込んでみると何事もなく画面が進んでいき、ほんの数分でETCカードを手に入れることができました。
 後は機種を選定するわけですが、ETCさえ使えれば良いので出来るだけ安く上げるため、取り付け工賃も分離型よりも一体型が安いこともあり、最安値だった一体型のEP-534BAを選びました。取り付け・セットアップに50分くらい待ちましたが、これでいつでも高速道路の料金所をすいすい通過することができるようになりました。後は家に帰ってからマイレージサービスに登録してお終いです。マイレージサービスに登録すると600ポイントもらえるようですし、アンケートに答えるとプラス400ポイントも先着10万名様ということのようでうまく行けば1,000ポイントということで、無料通行8,000円分になるらしいです。ETCカードを追加で作ったら高速道路の支払いorオートバックスの支払いが5,000円を超えたら2,000円(新規作成だったら5,000円)のキャッシュバックをあるようです。

真夏日

 豪雨をもたらした梅雨があけたと思ったら思いっきりな夏になっています。富山では8月に入ってからずっと真夏日だと言うことで、つくづく寝室にエアコンを入れて正解だと感じています。去年までだったらなかなか寝付けない夜が、今年はすんなりと寝付くことが出来ています。一晩中エアコンをつけっぱなしと言うのも体に良くないと言うことで、タイマーでオフにしているのですが、窓を閉めっぱなしにしているとそのうちに暑くなってきてしまって段々寝苦しくなってしまうという状況に陥ったりしています。寝る時に窓を開けておくことで朝方にはなんとかちょうど良い状態になったりしますが、それでも蒸し暑かったりします。こんな時は普通の人は一晩中エアコンをつけているのでしょうか?

なす

060802_0732~001.jpg
 今年のなすは思ったよりもうまく行ってます。ちょっと苗の間隔が近すぎた感じもありますが、毎日3~4本を収穫しては味噌汁に入れたり、浅漬けにしたりしています。枝豆の方は4本しか育たず、それも小さいままでこの先収穫できたとしてもたいした数にはならなそうです。