「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

エアコン故障・買い換え

 今朝おばあちゃんからエアコンが壊れたと連絡がありました。行ってみるとエアコン(ナショナルCS-V251A)の液晶に”H11″と表示されていました。調べてみると「室外機圧縮機の過電流異常を示す故障コードで、制御基板や配線不良が主な原因」となってました。おばあちゃんは最初から買い替えを考えていたので修理は無しと言うことでヤマダ電機・ジョーシン・エディオンのチラシを見比べ、取り付けが早そうなジョーシンに行くことにしました。開店直後に店に入ったのですが、売り場に上がるエスカレーターのところに「エアコン取り付けはあさって」と看板がありました。とりあえずエアコン売り場に直行、店員さんを捕まえていろいろと聞いてみました。「フィルターの自動清掃」の有無でそれなりに価格差もあり、最終的には東芝の一番安い機種(RAS-U281M)を選びました。明後日の何時頃に取り付けに来るのかを明日の夕方に電話してくるということで丸二日はかかりそうですが、それでも今の時期に二日で済むのは早く出来たと思えます。最初は配達取り付け時におばあちゃんが現金で支払うと言うような流れになったのですが、それだといろいろなポイントがつかないと言うことなので、かみさんがクレジットカードで支払い、自分が持ってるジョーシンアプリでジョーシンポイントをかみさんのポンタカードにポンタポイントをつけてもらうことにしました。エアコン専用回路の有無で電気工事代もプラスになるとか室外機までのホースの長さが4メートルを超えると追加料金とかあったのですが、電気工事は大丈夫そうなもののホースが4メートルだと足りない可能性もあります。

読売旅行バスツアーリクエスト予約

 6/29の朝読売旅行の「読売新聞愛読者旅行・大相撲名古屋場所マスA席で観戦日帰り」バスツアーのチラシが入っていました。朝チラシを見てすぐに申し込めばよかったのですがその日の夕方に予約申し込みしたところ、すでに満席でキャンセル待ちのリクエスト予約扱いになってしまいました。キャンセル待ちと言うことなのでギリギリ当日の朝まで待機してましたが結局連絡はありませんでした。来年の名古屋場所のツアーでリベンジしないといけないようです。

整形外科受診

 3ヶ月に1回の整形外科受診。いつものように8時30分過ぎに駐車場に着いてみると先客は3人でした。8時40分から受付が始まり4番目に名前を書いたのですが、そこから10分くらいしてから以前と同様に一番最初に診察室に呼ばれました。前回から再開したリマプロストで効いているかと聞かれ効果は感じないと答えると1日2回を3回に増やすことになりました。最初の頃にお昼に飲み忘れるからと1日3回から1日2回に減らしたのですが、先生がそれを覚えていないような雰囲気でした。今はもう一つお昼の薬(メコバラミン)があるので1日2回にこだわる必要はありません。痛み止めのトアラセットも増やせると言われましたが、痛みに関しては今のところ問題ないので現状維持となりました。今回もさくさくと進み会計が終わったのは9時前でした。薬局で薬を受け取る時にお昼の薬を飲み忘れたら夜の分と一緒に飲んでも良いかと聞いてみましたが、端末で調べ始めて1日最大量が6錠までなので夜に2錠飲んでも良いし、飲み忘れに気づいた時にすぐ飲んでそこから4時間以上空けて夜の分を飲めば良いとか、思ってた以上の答えはありませんでした。

期日前投票

 おばあちゃんと3人で市役所に行って期日前投票をしてきました。9時20分過ぎに投票所に行ってみるとほとんど人は並んでいませんでした。通常の投票だとそこからスムーズに流れるのですが、市内各所から人が来てるせいかちょっとずつ流れが詰まるような感じがありました。投票所を出たところに共同通信社ともう1社が出口調査で待ち構えていましたが、前の女性二人組が話をしている間に横をすり抜けて事なきを得ました。

住民税申告&非課税証明書

 先日地区センターでもらった所得証明書はたぶん使えないので改めて市役所で交付してもらうことにしました。住民税申告書をダウンロードして必要事項を記入後、市役所に向かいました。改めて所得証明書の申請用紙を記載して窓口で住民税申告書と併せて提出。10分くらい待つと窓口に呼ばれましたが所得証明書ではなく非課税証明書になっていました。そういえば娘1号が大学生の頃に向こうの市役所に行って非課税証明書を交付してもらいこちらに送って来たことを思い出しました。

内科クリニック受診

 2ヶ月ごとの内科クリニック受診の日。駐車場に着いたら車が1台いましたが、番号札を取りに行ったところ1番でした。先に来てた人に渡そうと思ったのですが「予約してるから」と言われてそのまま1番の札を持って開くのを待ちました。受付して少ししたら先ほどの人が呼ばれて行き、検査で予約していた方のようでした。受付してから20分ほどで診察室に呼ばれ、血液検査の結果見事に悪玉コレステロールが半減していました。卵をどのくらい食べてるかと聞かれて1日1個と答えたら心筋梗塞や認知症のリスクがあるので卵は週に1個と言われてしまいました。朝にゆで卵や目玉焼きを食べることが多かったのでこれはちょっと厳しかったりします。

人間ドック予約

 前回人間ドックに行ったのは4年半前だったので65歳前に人間ドックを受けようかと思いたちました。前回と同じ市医師会の健康管理センターに電話して半日人間ドックで胃内視鏡のコースをお願いしたところ、センター内で胃内視鏡を出来る日となるとなかなか開いておらず、最終的には来年の1月2週目になりました。特に慌てて受診する必要もないので半年先であってもさしあたって問題ありません。

コンビニ交付

 娘1号の扶養家族になっているのですが、継続の手続きに住民票と所得証明書が必要だと言うことになりました。税証明書もコンビニ交付できるらしいのでかみさんと近所のセブンイレブンでコンビニ交付しに行きました。「行政サービス」を選び、マイナンバーカードを取り込んだiPhoneを読み込ませて先に進み、まずは住民票をプリントアウト。次に所得証明書をと思ったら「各種税証明書」の選択肢が出て来ません。仕方がないので地区センターに行って所得証明書を発行してもらうことにしました。申請用紙を窓口に出したら「収入が無いと所得額が『0円』と印字されず『*********』となってしまうが『0円』と印字されたのが必要ならば市役所で発行してもらわないといけない。」とのことでした。かみさんは大丈夫なのですが自分は全くの無収入なのでそれに該当してしまうわけで、少し考えましたがとりあえずそれで提出してダメだと言われたら改めて市役所に行けば良いだろうということにしました。もしかしたらセブンイレブンで「各種税証明書」の項目が出てこなかったのは無収入だったからで、かみさんがやれば「各種税証明書」を選べたのかもしれません。もしそうだったとしても自分の所得証明書は地区センターか市役所に行かないと受け取れなかったわけで、いずれにしてもコンビニだけで完結できなかったのは変わりありませんでした。

町内一斉清掃

 町内の一斉清掃の日。去年は病み上がりだったのでかみさんに出てもらいましたが、今年は自分が出ないといけません。7時過ぎから1時間ほど近所の公園の草むしりをしたわけですが、太ももとふくらはぎにダメージがきています。