「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

玄関ドア不調

 去年ドアクローザーを新しくした玄関ドアが何日か前から閉まる途中で止まってしまうようになりました。寒くなってきたせいなのかとも思ったのですが流石にそれは考えづらく、蝶番が怪しいのではとなりました。見てみたら確かに黒ずんでいたので軽く拭いてみたのですが改善せず、Amazonで潤滑オイルを入手することにしました。今日潤滑オイルが届いたので説明書の通りに蝶番の汚れを落としてから塗ることにしました。蝶番の汚れを落としてみたところドアがちゃんと閉まるようになりましたが、念のために潤滑オイルも軽く塗りました。前に拭いた時にもう少しきちんと拭いていれば潤滑オイルが必要なかったかもしれないのですが、今後のことも考えると持っていたほうが良いでしょう。

潤滑オイル

処理前
処理後

内科クリニック受診

 2ヶ月に1度の内科クリニック受診。雪道の中駐車場に着いたのは8時40分で番号札は5番でした。8時50分に受付が始まり、9時03分には体重・血圧・酸素濃度の測定。9時21分に診察室に呼ばれ、特に問題はなく次回受診時に採血するということで診察終了。9時30分には会計も終わりました。

台所LED手元灯交換

 Amazonでコンセントでも壁配線でも使えるLED多目的灯を入手し、壊れたLED手元灯と交換。取り外しは簡単で、新しい多目的灯からコンセント用の線を外して壁配線を差し込むところまでは問題なく進みました。しかし壁配線のケーブルが太く多目的灯でケーブルを逃すのが無理でした。また、ビスを壁に捩じ込んだところ片方はちゃんとねじ込まれたのですが、もう片方が壁を貫通したらゆるゆるになってしまいました。しかたがないので壁配線ケーブルの厚みの分を浮かしてビスも壁を貫通しない程度に捩じ込むことである程度固定できました。本来ならば壁配線ケーブルをきちんと処理して浮かないようにすれば良いのでしょうが、素人作業ではここまでが限界です。見栄えは良くないのですが、実用には差し支えないのでこのまま使うことにしました。

取り替え後

LED多目的灯
取り替え後

台所天井灯蛍光管交換

 カバーを外していたら1本だけでも充分明るかったのですが、かみさんがカバーがないと油汚れがつくからと大晦日に1本切れた台所天井灯の蛍光管を新しくしました。ヤマダ電機に行っていざ買おうと思ったら「スターター型」と「ラピッドスタート型」があるのに気付き、売り場で以前交換した時の記録を確認し、スターター型(グロー型)を選びました。手元灯を探してみましたが、どれも電源コンセントを使うタイプだったのでスルーしました。

交換前

交換後

台所手元灯故障

 夕方になってから突然台所の手元灯が点滅を繰り返すようになってしまいました。リセットすると直るかもと、試しに配電盤の電源を切断してから入れ直してみても変わりません。故障して灯りが点かなくなるのならまだしも、ずっと点滅を繰り返されるのはどうしようもありません。1年前に新しく取り付けたLED手元灯なので、元日の夕方で迷惑だとは思いながらいつもの工務店の人に電話をかけてヘルプを求めましたが当然向こうも対応できるわけではなく、とりあえずLED部分を外してみてはと言うことで話が終わりました。LED部分を外そうとしても出来なさそうで、型番から調べてみるとLED交換不可の機器でした。仕方がないので電源線の片方を抜くことで応急処置としました。昨日は台所天井灯の蛍光管の片方が切そうになってチカチカ言い出してきたので1/2にでも新しい蛍光管を買ってくることにして、それまでは手元灯でしのぐつもりだったのでどうしようも無くなってしまいました。とりあえず天井灯のカバーを外し切れかかっている方の蛍光管を外して蛍光管1本だけにしてカバーも外したままにすることにしました。カバーを外すと結構明るいのでこれでなんとかなりそうです。

配電線片方外し

年末夜警初日

 5年ぶりの町内の年末夜警の初日、今年は役員ということで3日間公民館で待機ということになっていました。当初の予定では初日2日目は時間に間に合わなさそうなので参加できないと言う連絡をしていたのですが、今日は思ったよりも早く家に着いたのでその足で公民館に向かいました。公民館に着いてみると巡回に出る4人のうち2人が風邪で来られなくなったというわけで、急遽自分が巡回に出ることになってしまいました。雪が降っていたわけではないのですが、午前中に積もった重たい雪が歩道や車通りの少ない道に残っていて歩きづらかったりして、なんだかんだで40分くらいかかりました。

ペットシーツ

 薄型しかなかったので買って来たペットシーツ。小型犬ならまだしも、レイにはやはり薄すぎました。少量の時は良いのですが、多めになると裏移りするとか、端の方だと吸収しきれずに横に漏れ出すとかで、少しずらして2枚重ねしないといけなかったりしてました。結局先日のAmazonブラックマンデーで厚型のを購入し、薄型のを使い切って厚型を使い始めました。