NK のすべての投稿
NOAH 12.4横浜文体
NOAH横浜文体、G+(ディレイ)を録画しながら更にディレイして見ました。田上の「椰子の実割り」がやけに良い感じで出てました。GHC jrタッグはもしかして、コタ&マルビンにとらせるのか?と思ったりしましたが、流石にそれは無いようで、まさかテリー&ジョーカーが戦っているうちにお互いを認め合い共闘してGHCjrタッグを狙い、涙の戴冠ということがあったりして。後は、柴田&KENTAが三沢相手にガツガツ行ってたし、秋山・菊池vs佐々木・中嶋も良かったし、相変わらず天龍・小橋はあんなだし、なかなか良い興行でした。
WX310Kのカメラ
PalmTXとAirStation
PalmTXをAirStation(WLA-L11)に繋がるかどうか試してみました。結果は惨敗です。MACアドレスを登録して接続可にしても駄目で、WEPなしとかANY接続を許可とか設定を変えてみても駄目でした。さすがにWLA-L11という古い機種だと接続出来ない模様です。
TCPMPその後
チキンリトルの予告編がちゃんと再生できなかったPalmTXのTCPMPですが、オリジナルのm4vファイルをQuickTime7Proで「ムービーからmpeg4に書き出し」で「MP4」の「MPEG4高品質:データレート512,320×240,フレームレート30」として書き出したmp4ファイルだとなんとか見られるようになりました。この設定値が正しいものかはわからないのですが、もしPalmTXで見たいときにはこの設定で書き出せば何とかなると言うことでよしとします。
イヤホンマイクその後
断線しないようになんとかクリップを外し、スイッチ部よりも下の方に移すことによってなんとか使えるようになりました。ただ、イヤホンマイクのボリュームを最大にしても音がそれ程大きくならないのでちょっと都合悪いです。
MissingSync5覚え書き
MissingSync5での覚え書き。
・他の母艦とSyncした後でのSyncは必ずと言っていいほど時間がかかってしまう。2時間以上かかったりして結局途中であきらめて中断してしまい、「デスクトップのデータでハンドヘルドを上書き」しないといけなくなってしまう。→他の母艦とはSyncしないほうが良さそう。
・iSyncをうっかりしてしまうとアドレスブックのデータ(主にEメールアドレスと住所)が二重になってしまい、全て手作業で消さないと行けない→MissingSync以外ではHotSyncしないほうが良さそう。
・「ハンドヘルドのデータでデスクトップを上書き」が出来ないので注意する。
iPod Updater 2005-11-17
ソフトウェアアップデートにiPod Updater 2005-11-17が上がってました。早速適用してみましたが、これで「何故か途中で曲が止まってしまう」という自分のiPod shuffleも治るかも。
WX310K不具合
ここでも報告されている、Eメール自動受信後の通信不能状態が自分のWX310Kでも発生しました。とりあえず電源を入れ直すことで回復しましたが、今のところ一回だけですし、ファームアップされるまではEメールを自動受信した後には直ぐに通信不能状態に陥っていないかを確認することで対応するしかなさそうです。
PalmTXでPodcastビデオを見る
PalmTXにはもともと動画を見るソフトが入っているのですが、見られる動画の種類が限られているようなので、TCPMPを入れてみました。手持ちの動画で丁度良いサイズのものがなかったので、iTunesに入っていたPodcastのビデオをMissingSyncでマウントしたPalmTXのSDカード(512MB)にコピーしてみました。最初、ファイル名がそのままだと認識しないかと思いファイル名を短くしてみたのですが、そのままでも大丈夫らしく、無事にTCPMPでPodcastビデオを見ることが出来ました。TCPMPのffmpeg pluginを入れないとmpegファイルは見られないので注意が必要です。
無事にビデオを見ることが出来たと思っていたのですが、よくよく見てみるとどうも映像がスムーズに流れていないようです。試しにチキンリトルの予告編(iPod用)をダウンロードして見てみたらほとんど動画として見られないような状況でした。もともとPalmTXで動画を見ることは想定していなかったのでそれ程ダメージは無いのですがちょっと残念です。