一日中降り続いているわけではありませんが、夜になって降っている雪のせいでチャングムのアンコール放送を見ている途中からブロックノイズが出始め、降雨対応モードに切り替わってしまいました。完全に見られなくなると言うことは無かったのですが、ケーブルテレビの方に切り替えて見ることにしました。スカパーの方もダメだったようで、雪国でのパラボラアンテナの弱さがあらわになってしまいました。
NK のすべての投稿
WX310Kでの電測(proxy)
じたばたしてもPalmTXとWX310Kの組み合わせで電測出来ないので、ここの記述を参考にして、WX310K単体でproxyを通して電測できるようにしてみました。CLUB AIR-EDGEではproxyをonにすると接続できなかったため、@niftyの×1のダイアルアップ設定のところでproxyを設定しhttp://airh-phone.dyndns.org/test.htmlにアクセスしてみましたが、無事CS-IDを表示させることができました。1回だけ複数のCS-IDが表示されたのですが、それ以外はCS-IDが一つしか表示されず、一つしか表示されないのが通常の結果なのかはよくわかっていません。アンテナが2本だったり圏外だったりで不安定な我が家の居間で測ってみると、下二桁が30を超えることが無くホームアンテナが必要だろうということが確認出来ました。500M以内に3本で最寄りのアンテナまで約250Mということなので、十分な距離にアンテナがあるのですが、目の前にある背の高い家が邪魔しているような気がします。
積雪
朝起きてみると、しっかり雪が降り積もってました。
いつもよりも10分ほど早めに家を出たのですが、いつもより10分遅れくらいで職場に着きました。ひどい年だと降り始めた時には職場に着いたのが9時過ぎってこともあったので、今回はましな方です。

「チャングムの誓い」集中アンコール
「チャングムの誓い」の集中アンコール放送が始まってしまいました。第28話から最終話(第54話)まで、土日を除き毎日2話ずつ(最終日は1話)放送と言うことで、レギュラー放送で見逃していた部分(済州島にいる頃)は見逃さないようにしないといけません。
タイヤのネジ(ナット)
かみさんの車(インテグラ)のタイヤのネジを求めて、購入店であるホンダベルノへ向かいました。「タイヤのネジがなくなったので1個分けてください」とお願いすると、作業現場の奥の方へ行って、ビニール袋に入ったネジを持ってきてくれました。この車を買った店だから、「じゃあ、取り付けてあげますね(部品代もサービスで)。」という言葉を期待していたのですが、普通に380円支払って、「ありがとうございました」で終わってしまいました。流石に今度の春で9年目の車検の車だと無理ですか。仕方がないので、家に帰ってからインパクトレンチでネジを締めることになりました。
タイヤ交換
この一週間の予報がずっと雪マークのこともあり、冷たい雨が止んだ時を見計らってタイヤ交換をしました。3本目のタイヤに取りかかったときにインパクトレンチのシガーソケット差し込み部分が断線してしまい、急遽手回しのレンチを使うことになってしまいました。そのうち雨も降り始めてきたため、自分の車だけ交換したところで作業を中断しました。かみさんの車のタイヤ交換はまた雨が止んだときにでも…。
断線した部分を半田付けしようと思ったら、半田ごてはあっても半田が見つかりませんでした。とりあえずは線をねじってからませた状態にしては見たのですが、これで使えるかどうかあやしいところです。
さて、雨の合間をみてかみさんの車に手をつけたところ、右前のタイヤのネジがついてません!!いつの間にか外れてしまっていたのをずっと見逃してしまっていたようです。仕方がないのでそのままでタイヤ交換を始めました。インパクトレンチはなんとか線が繋がってくれているようで、油圧ジャッキと併せて時間をあまりかけることなく終了しました。明日にでもネジ(ナット)を入手しないと…。
WX310Kでの電測
WX310K単体では出来ないのですが、ここの2005年6月19日付けの記事を参考に、PowerBookG4(12inch)とWX310KをBluetooth経由で繋げて電測することができました。違うのはポートをBluetoothにすることだけでした。ターミナルが立ち上がってこちらが入力した文字は表示されないのですが、ATI5とかAT@K20とかでちゃんと帰ってきました。
これだとPBG4を持ち歩かないと行けないので、PalmTXで同様のことが出来ないかと試してみたのですが、@niftyで繋がったのと同じ設定でダイアルアップし、PPPが繋がってからAggTermでATコマンドを入れようとしてもうまくいきませんでした。ConnectionとかNetworkを適当にいじってもうまくいかず、自分の技量では無理だと言うことで、どこかでTXとWX310Kでの組み合わせで電測できたという報告を待つしかなさそうです。
釣りメール
From: lond152@kiwi.ne.jp
Subject: 【当選確認】
Date: 2005年12月8日 2:24:02 JST
To: XXXXXX@XXXXXXあなた様のアカウントが今年最後の抽選で、見事!当選致しました!!
当選確認は下記URLをクリック後、必要事項をご記入下さい。
http://kyuai.com/e/e.cgi?hx08a
折り返し、専用ログインページURLをお送り致しますので、専用画面にてご確認出来ます。《今年最後の当選商品》
A:現金100万円(専用ページにて、ポイント欄に表示されます。)
B:ブランド品(30万円相当)(専用ページにて、ポイント欄に表示されます。)
C:近隣地域風俗(1回3万円相当)5回利用券(専用ページにて、ポイント欄に表示されます。)
D:年末ジャンボ宝くじ10万円分(専用ページにて、ポイント欄に表示されます。)
E:1500円分ポイント(専用ページにて、ポイント『150』表示されます。)当選辞退→me622133@members.interq.or.jp
Gmailのフィルターを通り抜けてこのようなメールが届きました。そういえば何か懸賞に応募したのかも、とも思ったりしたのですが、送られてきたメールアドレスでは応募することはありえません。URLもkyuai.comということは求愛.comだろうし、明らかに釣り(これもフィッシングというのだろうか)メールです。危うくURLをクリックするところでした。速攻でGmailで「迷惑メールを報告」しました。
生中継 ふるさと一番!
昼休みにNHKを見ていると八森町が出ていました。さらにはドラゴンこと藤波さんが…。この時期の八森と言えば「はたはた」なのですが、途中で雪が降り始め段々強くなってくるは、素人さん達の発言に、変なことは言い出さないか、時間を考えてしゃべっているのかとはらはらする20分間でした。
インターネット共有
PalmTXとPowerBookG4(12inch)でのインターネット共有は、素直にシステム環境設定の共有でインターネット共有機能開始するだけで、Bluetooth経由でも可能でした。前のMissingSyncではシステム環境設定をいじらなくても出来ていたのですが、今のバージョン(5.0.2)では出来ていません。一応、PalmTXでWX310K経由と家でのWiFi経由とPBG4でのインターネット共有経由でのインターネット接続が可能となりました。