「ドラゴンハート」

10世紀のヨーロッパで民衆を支配する暴君を討つべく、騎士と巨大なドラゴン(竜)のコンビが立ち上がる。壮大なスケールの見せ場を満載したファンタジーアドベンチャー。
恐怖政治を敷いた王が農民の暴動で死に、幼い王子アイノンも瀕死の重傷を負う。王子の側近である騎士ボーエンは、あるドラゴンから心臓の半分を譲られ、それによって王子の命は救われる。それから数年後、成長したアイノンも暴君となり、父親以上に民衆を苦しめる。ボーエンは後悔しつつ、ドラゴンの狩人となるが、最後のドラゴンとなぜか意気投合。ドラゴンをドレイコと名付ける一方、王が捜しているカーラという娘に出会い……。

情報源: ドラゴンハート | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOW撮り溜めシリーズで「ドラゴンハート」。1996年の映画ということですが、だいぶCGのクオリティが上がっていてドラゴンの動きがちゃんとしていました。ストーリーとしてはわかりやすいのですが、途中睡魔に襲われドラゴンが捕まるあたりの記憶がありません。

「ロスト・イン・スペース」

宇宙のかなたに投げ出されてしまったロビンソン一家。母なる地球に帰り着くことができるのか。名作SFドラマ「宇宙家族ロビンソン」を映画化したスペースアドベンチャー。
資源が枯渇した未来の地球。科学者ロビンソン博士は外宇宙に飛べるワープ装置“ハイパーゲート”を完成させ、家族とともに植民惑星を探す旅へ出発。直後、サービスロボットが暴走し、船はコントロール不能に。実は船医のドクター・スミスは反政府テロリスト一味で、一家抹殺のためロボットに殺人プログラムを仕込んでいた。メカに強い幼い息子ウィルの機転で一家は助かるが、地球に戻るすべを失った一家とスミスは宇宙を漂流する。

情報源: ロスト・イン・スペース | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOW撮り溜めシリーズで「ロスト・イン・スペース」。オリジナルの宇宙家族ロビンソンを見てないのですが、ロボットの造形はどこかで観た記憶があります。ファミリーもののストーリーだとどうしてもお子様向けな展開になってしまうのがちょっと残念な感じでした。

赤プジョー修理

 大雪のせいでフロント部分に大きな傷を負ってしまった赤プジョーですが、プジョー富山に修理に出してから8日経って板金修理完了となりました。最初聞いた時には二桁はいかないだろうという話だったのが、見積もりでは17万円だと言うことになり車両保険を使うことにしました。保険屋さんに聞くと車両保険を使って修理すると翌年から等級が下がるため保険料が約3万円上がり元の等級に戻るまで3年かかるので約9万円の追加負担になるという事でした。後から保険の支払額が確定したと保険屋さんから電話がありましたが、26万円になったとのことでした。今日受け取りに行った時に別途交換したリアワイパーのアームの支払いをしましたが、何故か板金修理の金額については何も言って来ません。最後まで言わないのでこちらから見積もり額から9万円増えた理由を尋ねました。見積もり時には大丈夫そうだった右ヘッドランプの交換が必要だったと言う事らしいのですが、保険で支払われるからと金額も内容も説明しようとしないのはちょっといただけません。バッテリー上がりの時にはこの店の評価が上がってたのですが、今回の件でだいぶ印象が悪くなってしまいました。

修理前
修理後

コストコ

 今日も娘2号とコストコへ。今回は病院に行く前にコストコに行って買い物&フードコートでランチ。ホットドッグにぺパロニピザとソフトクリームでしたが、ピザとソフトクリームは1個を3人でシェアです。新商品らしいレモンブルーベリーローフもゲットしてきました。

ホットドッグ

ペパロニピザ
ソフトクリーム
レモンブルーベリーローフ

ルンバエッジクリーニングブラシ交換

 亀裂が入ってきてそろそろ危ないなと思っていたルンバのエッジクリーニングブラシですが、今朝の掃除中にちぎれてしまいました。つい先日Amazonから互換品を入手していたのですぐに交換できましたが、ダストボックスもだいぶ汚れてきているの新しいのに交換したいところです。しかし、アイロボットのUS版の公式サイトには商品があるのですが、日本版公式サイトには見当たりません。アマゾンには互換品があるのですが販売元が怪しく手を出さない方が良さそうです。

エッジクリーニングブラシ

交換前
交換後

「マッドマックス:フュリオサ 」


「マッドマックス」シリーズ第5作。前作の準主人公だった女性戦士フュリオサの過去を、彼女を主人公に描写。シリーズ名物のアクションはシリーズ最大級にスケールアップ!
世界の文明が崩壊してから数十年後。放射能汚染が進んだオーストラリアで、植物が豊富な“緑の地”で女性たちと暮らす少女フュリオサ。しかしオートバイに乗った一団に連れ去られ、その母親メリーは一団を追うが、メリーは一団に惨殺されてしまう。やがてフュリオサは大勢のギャングを操り、大物イモータン・ジョーと覇権を争うディメンタスのもとで彼の娘のように育つが、いつかディメンタスの集団から逃げ去りたいと願い続ける。

情報源: マッドマックス:フュリオサ | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOWタイムシフト視聴で「マッドマックス:フュリオサ 」。劇場公開時に映画館で観てはいたのですがだいぶ記憶が薄れていて、ところどころで今後の展開を思い出しながら見てました。映画館で観た時にも感じていたのですが、「マッドマックス 怒りのデス・ロード」でのシャーリーズ・セロンのイメージが強すぎて、フュリオサが少し身長があれば良かったのにと思ってしまいました。

「モンキーマン」


舞台はインド。母親の復讐に立ち上がるダークヒーロー、モンキーマンを描くアクション。製作者のひとりは「NOPE/ノープ」のJ・ピール監督。監督・主演はD・パテル。
インドの町ヤタナ。貧しい青年キッドは幼い頃、権力者に率いられた警官たちに母親を殺されたが、大人になった現在、その復讐を目指しながら、闇のファイトクラブで猿のマスクをかぶった悪役“モンキーマン”となって生きるための日銭を稼いでいた。やがてキッドは母親を殺した組織のアジトに潜入する方法を知ることに。一度は組織に抵抗を試みたが失敗したキッドはあるコミュニティーに救われ、そこからまたも組織との戦いに挑む。

情報源: モンキーマン | 映画 | WOWOWオンライン
 WOWOWのタイムシフト視聴で「モンキーマン」。ハヌマーンがモチーフだろうと思いながら見始めましたが、以前見た「ハヌ・マン」ほどハヌマーンしていませんでした。直接的に母親を殺した署長がターゲットだとして最後にあの教祖を狙うのは良くわからない感じでしたが、森に住む人たちを追い出した張本人という事だろうと納得する事にしました。しかし最後に「サン(息子)と呼ぶな」と言ってたのは直接的な意味なのか比喩なのかわかりませんでした。

オリーブ

 かみさんが午前中に県民会館で用事があったのでお昼はオリーブに入ることにしました。これまでは12時丁度くらいに行っていたので結構混んでいましたが今回は11時半頃に店に入ったので余裕でした。二人とも日替わりランチの牛すき焼き煮定食にしましたが、早い時間帯だったこともあり数分のうちに出てきました。美味しかったのですが、もうちょっと牛肉が入っていた方がうれしかったかもしれません。

牛すき焼き煮定食

本日の日替りランチ

NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。