日直

 世間は11/3〜11/5と3連休なのですが、本日11/4(土)に日直があたってしまっているので、今日の代わりに11/6が休みとなる変則飛び石連休となってしまいました。

メモリ増設

 以前手に入れた格安Windows機(ScenageValueW S325COMBO2)のメモリが256MBだと流石に辛くなってきたので、購入店のパソコン工房に行ってメモリを買うことにしました。この機種は既に店頭に並んでおらず、店員に聞いてもはっきりとしたメモリの規格がわからない様子でした。とりあえず、PC2700かPC2100だろうということで、512MBでは600円くらいしか違わなかったので、PC2700の方を選びました。相性保証が10%ということでしたが、なるべく安くあげたかったので相性保証なしにすることにしました。家に帰ってから早速増設してみましたが、無事認識して(256+512)MBとなりました。後はXPをどうするかです。これだったら最初にケチらずにOS付きにしておけば良かったとちょっと後悔。

CorePlayer

 PalmTXおよびZERO3[es]でお世話になっていた旧TCPMPがCorePlayerとして商品となりました。10/31までディスカウント($24.99→$14.99)ということで、日本では11/1となってしまいましたが、あちらではまだ10/31だったようで、なんとかぎりぎりディスカウント価格でダウンロードすることが出来ました。Palm版はPalmTXを選べたのですが、WM PocketPC版ではZERO3[es]が出てこなかったのでとりあえずTreo750vを選んでダウンロードすることにしました。これから色々と[es]で試してみたいと思います。

冷え込み

 朝の散歩の時、天気が良かったためか随分と冷え込んでいました。自転車で犬と一緒に走っているのでウインドブレーカーでは寒そうだったため、ダウンジャケットを着ることにしました。テレビでもこの秋一番の冷え込みだとか。ただし、日中は結構暖かくなる模様。

丸藤vsKENTA

 結果を目にしないためにネット断ちし、G+の中継を朝の4時半頃に起きだして丸藤vsKENTAを見ました。テレビをつけた時点でもう始まっていたので、RD-H1の追っかけ再生で入場の所から見ることにしました。30分を超える試合で、2人のこの試合にかける意気込み(覚悟)というのも感じられ、あの三沢vs小橋の域まで届いたように思えますが、率直な感想としてはジュニアの試合だったと感じてしまったのは、求めるところが高すぎるでしょうか?

vrx

 Linkstationにvrxでダビングしたファイルが2Gまでしか行かない件ですが、ダビング先をMac miniの内蔵HDに設定してみたところ問題なくダビング出来ました。ということはネットワーク接続のLinkstationには2GBの壁があるということなのでしょうか。

RD-H1アップデート

 RD-H1のアップデータが出たと言うことで、拡張キット(有料)を入れるかどうか決めてはいませんが、とりあえずアップデートしてみました。画面の指示通りにやってみたところ、最後に本体の電源が勝手に切れてしまいあせりましたが、無事アップデートできたようです。

NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。