仕事関係で県民会館にて講演会があったのですが、同時間帯に西川ヘレンさんの講演会があって、駐車場に車を入れるのに一苦労しました。
花金
もはや死語となっている花金(花の金曜日)です。19時までの仕事があり、30分オーバーでなんとか片付きました。しかし、明日も明後日も仕事があるので今週末はゆっくりできません。
季節もの
体育大会
娘1号の高校の体育大会がありました。天気も良く気温が28度を超したようで、一日中グラウンドにいるとしたら結構大変だったような感じです。30年ほど前には自分が高校生で体育大会があったはずなのですが、思い出そうと思っても何も出てきません。文化祭ならば結構記憶に残っているのですが、どうして体育大会は思い出せないのか不思議です。ちなみに真夜中に40kmほどを走った(歩いた)十里競歩というのがあったのですが、そちらは忘れていません。
WWDC2007
WWDC2007があったらしいです。LeopardとiPhoneとsafari3が主立った内容のようですが、どれも今すぐ手に入る物ではなさそうですし、safari3のpublic betaはダウンロードできても日本語化もされていないようでもうしばらく待ちのようです。これからあとにハードウェアのバージョンアップ(iMac?)等が出てくるような噂もありますし、そちらを期待します。
MissingSync for PalmOS 6
MissingSync for PalmOS6が出たというので、早速アップグレードしました。アイコンが変わってしまいましたが、新規に追加された機能(SMS logやcall log)は使うことは無さそうです。
地震
朝の4時前に震度3の地震がありました。娘1号だけは気づかずに爆睡していたようです。今回も能登半島沖ということで被災地のほうは大丈夫だったのでしょうか。
春季総体2日目&合唱の祭典
娘2号は春季総体の2日目、娘1号は「合唱の祭典」ということで、県総合運動公園と速星の「ふれあい館」を行ったり来たりしました。合唱は娘1号の出番前後だけを見て(聴いて)、陸上は予選から閉会式までつきあい娘2号を回収し、再びふれあい館に戻って娘1号を回収するといった感じでした。娘2号は幸いにも5位入賞と言うことで、7月の県大会と通信大会に出られることになったわけで、あと2回は楽しませてもらうことが出来ます。娘1号も7月のコーラスコンサートで引退と言うことでもう1回のお楽しみです。
300 <スリーハンドレッド>
娘2号を迎えに行くまで時間があったので、時間をつぶそうとファボーレに行きました。ちょうど「300 <スリーハンドレッド>」が始まる少しまで、終わるのもちょうど良い時間だったのでこれを見ることにしました。導入部は少しの間気を失ってしまいましたが、途中からは見ていられました。ストーリーはほとんど無く、戦士たちの肉体美と戦闘シーンが見られれば良いという感じで、画面の色合いが絵画的な雰囲気でした。スクリーンで見れば良いのですが、家のテレビではちょっとおもしろくないかも。
春季総体
娘2号の春季総体ということで、県総合運動公園陸上競技場に行きました。残念ながら上位8名に残ることは出来ませんでしたが、いろいろな事情を考えるとよくがんばったと思います。解散までは結構時間があったので、お昼は近くの「家庭料理ひょうたん」に入りました。テーブルにはでかい灰皿常備の店だったのであまり良くないのですが、自分が頼んだカルビ焼き肉定食(1,200円)は予想していたのとは違い、自分で小さい鉄板の上で焼く形で肉の量も質も満足行くものでした。

15時頃に競技場に迎えに行った直後に土砂降りとなり、一時間近く続きましたがこれが競技中だったら結構大変でした。

