誕生日

 娘2号の誕生日。午後から塾のテストがあって出かけていたので、迎えに行った帰りにケーキを買ってきました。成長して行くにつれて誕生日のお祝いが段々とスケールダウンしてしまうのは仕方のないことでしょうか。

XOOPS

 ちょっと試しにXOOPSというものをXREAでレンタルしているところにインストールしてみました。思った以上に簡単にインストールできたし、いろいろなモジュールがあるようで便利そうですが、レイアウト(テーマ?テンプレート?)がよくわかってないし、もう少し勉強してみないといけなさそうです。

今週のドクター・フー(最終回)

 1週おあずけのドクター・フー(最終回)です。第27話(最終回)「永遠の別れ」 DOOMSDAYというわけで、サイバーマンとダーレクの出現でしたが、予告ではサイバーマンとダーレクの共闘か、という展開のように見せておいて実は敵同士となるパターンでした。最後の最後でローズとドクターはそれぞれのパラレルワールドに分かれてしまうと言うことで、二度と会うことが出来ないという別れになってしまったようです。最終回なのに、余韻をかき消すように現れた花嫁衣装の女性はなんだったんだ、ということですが、本家BBCではクリスマススペシャルとしてもう1話ある(The Runaway Bride Webs)らしく、さらには新しい相棒でのシリーズが始まるようです。ついでに言えば日本では全27話となってましたが、ドクターが入れ替わる回(第13話「わかれ道」 THE PARTING OF THE WAYS)でいったんシリーズが終了し、次の回(第14話「クリスマスの侵略者」
THE CHRISTMAS INVASION)がクリスマススペシャルとなり、第15話から新しいドクターでの新シリーズだったようです。(ドクター・フー-Wikipedia)

 しばらく前から庭に咲いていました。
img073.jpg
 MackyBlogPocketで投稿してみたのですが、SereneBachではテキストの投稿・編集は問題ないようですが、イメージの投稿・挿入はできなさそうです。「定型文の挿入」から出来ました(リサイズは出来ますが、サムネイルは流石にできないみたいです)。また、アップロード時刻が9時間プラスされた時刻になってしまいます。確かにカメラで撮影した画像ファイルのタイムスタンプも9時間ずれているのがずっと気になっていたのですが、これはZere3[es]の問題なのか、それともWindowsMobileの問題なのだろうか。

Serene Bach ver 2.12R

Serene Bach 2.12Rでは、2.11Rから以下のバグが修正されました。
Internet Explorer for Macintosh で拒否設定の画面が崩れています
トラックバック表示に関わる潜在的なバグ
コメント・トラックバック受信時のエラー表示に関わるバグ

 Serene Bach 2.12Rが出ていたので、いつものように速攻でバージョンアップしました。

 ついでですが、MackyBlogPocketというアプリで、Zero3[es]からSereneBachの編集・管理・投稿ができそうです。まだ、編集や投稿はやってみていませんが、記事一覧とかを取得できたりしていますので、大丈夫のような気がします。

総曲輪

 かみさんにフォルツァ総曲輪まで連れられて、「ナビゲーター」という映画を見てきました。今日は「ケン・ローチ映画スペシャルディ」ということで、この映画と「明日へのチケット」・「麦の穂をゆらす風」をやるということでした。最近の映画館のシートに慣れてしまうと、昔ながらの座席では90分程度でもきつかったりするし、映画の内容もちょっと…といった感じで、ちょっと後悔しています。
 お昼は近くの定食屋「たらふくぅ」に入りました。値段もお手頃でボリュームもあるのは良いのですが、ご飯(お米)がまったくおいしくなく、無料につられて大盛りを頼んだことを後悔することになりました。
 駐車場(グランドパーキング)に初めて駐車したのですが、1階で料金を支払って出口のところで駐車券を入れようとしたら、駐車券を入れる前にゲートが開いて出ることができました。精算済みの駐車券を認識したのかと思っていたのですが、どうやら「車番認識システム」ということで、入庫時にナンバーを読み取っていて、出口のところでそのナンバーが精算済みかどうかを判断してゲートを開く仕組みのようです。うるさい人間だったらば、「勝手にナンバーを読み取るのはプライバシーの侵害だ!」などとクレームをつけそうな感じですが、そんなトラブルはないのでしょうか。

サンマルク

 娘2号のプチお祝いでサンマルク富山太郎丸店で食事をしてきました。19時過ぎに着くと駐車場は満杯で、ちょっと別のところに車をおいてくることになりましたが、予約をしていたのですぐに席に着くことは出来ました。DMで来ていたオージービーフのコースを頼んだのですが、なかなか次のお皿が出てくるのが遅く、食べ終わって店を出たのは21時近くになっていました。料理と料理の間に焼きたてのパンを持ってきてくれるのでなんとか間が持ちましたが、パンが無かったらかなりいらいらする状況になっていたと思われます。
 今日は娘1号の部活の帰りを迎えに行ったら、12時半に終わる予定が13時半近くになったり、ケーブルテレビの工事が予想外に時間がかかったり、夕食も2時間近くかかったりで、妙に時間のかかった一日でした。

デジ録コース

 なんだかんだ言っても、結局デジ録コースに切り替えることにしました。14時半過ぎに工事業者さんがやってきて作業を始めたのですが、作業がはかどっていません。ブースターを分配器の前に取り付けたのですが、その電源をコンセントの形状があわなくて分配器のあたりには設置できず、宅内のコンセントから電源を送るようにするのになかなかうまく行かないようです。宅内のコンセントを2カ所とも双方向対応のモジュールに換えることで解決したらしいですが、それまでに1時間半くらいかかってしまっていました。後はデジタルSTBとホームターミナルを設置するだけでそれほど時間がかからずに作業終了となりました。ケーブルテレビ会社からはモジュールの交換で+3,000円ほどかかるかもしれないと言われていましたが、モジュールを2カ所交換したにもかかわらず、基本料金だけを徴収して帰ってきました。
 さて、期待のデジタルセットトップボックス(TZ-DCH2000)ですが、結構いい感じです。アクトビラはちょっと期待はずれっぽいですが…。とりあえずは内蔵の250Gで様子を見て、そのうちRec−Potを追加してみようかと思っています。

12ヶ月点検

 フィットを12ヶ月点検に持って行きました。オイル交換(エレメントも)にタイヤ交換もついでにお願いしました。代車はライフだったのですが、まあまあそれなりに悪くは無い感じで、ちょい乗りならばこっちの方が良かったかもしれません。受け取りに行って、ついでにホンダCカード登録やEdyギフトの受け取り処理をしてもらったのですが、その途中で店員(整備士)に携帯電話がかかってきて、お客さんかららしいのですが何やら向こうが言いたいことだけ言っている雰囲気で、その話のためにこちらの作業が進みません。時間が無いので早くやってもらうように言うと、こちらの対応をしているうちに電話が切れてしまったようです。もしかしたら、電話の相手は自分が用件を言っているのに店員(整備士)が別のことをやりはじめたのが気に食わずに怒って電話を切ってしまったというような感じに見て取れました。こんなのも相手にしないといけない客商売というのは大変です。
 ちなみにノアの方は自分でタイヤ交換したのですが、年齢を重ねるごとに段々作業がつらくなってきていて、来シーズンからは金を払って店でやってもらおうかと思っています。

NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。