RX410INバージョンアップ

 W-SIMのRX410INがバージョンアップということで、早速やってみました。最初、Macのdmg形式のアップデータをダウンロードしてみたのですが、どう見てもcabファイルではありませんでした。よく見てみるとDDを使ってのアップデータということのようで、zero3用のをダウンロードしなくてはいけなかったようです。アップデート自体はあっさりと終了しましたが、「安定性が向上しました」だけだとメリットがあるのかどうかよくわかりません。それよりも明日のx-wの発表が気になります。

NOAHきたえーる大会

 昨日のNOAHきたえーる大会ですが、G+が生中継ではなく夜中に放送だったということもあり、まだセミ・メインを見るまで至っていません。KENTAvs潮崎、丸藤vs石森は良い試合でしたが、評判ではどうもメインはまたもぐだぐだになってしまっていたようで、このまま王座移動のタイミングを失ってしまうと結構厳しい状況になってしまいそうなおそれがあります。

豚豚炉

 午前中フェアモールアピタで買い物をしたので、お昼はラーメンを食べたいと「豚豚炉」に行くことにしました。11時50分頃に入ったのですが、その時点でカウンター席2席しか空いておらず、待つこと20分ほどでやっとテーブル席が空いて座ることが出来ました。自分たちが一番タイミングが悪かったようで、後から来た人たちはほとんど待つことなく座れたようです。麺は自分のあまり好まない太麺で、スープもそれほどおいしいとも思えず、一緒に頼んだソーセージの方がおいしかったくらいで、次はよっぽどのことが無い限り来ないと思います。「混雑時・お昼は禁煙お願いします」という張り紙があったにもかかわらず、隣のテーブル席あたりからタバコの臭いがしてきたのもお店の責任では無いのですが、マイナスイメージになってしまいました。

家庭菜園

 だいぶ出遅れてしまいましたが、今年も家庭菜園を始めました。いつもならば種を直まきしていたのですが、今年はまずプランターに種をまいてある程度苗を大きくしてから地面に植えることにしました。とりあえずは去年まで買い置きしてあった、枝豆となす2種を植えて見ました。さて、今年はうまく育つのやら。

山王さん

 山王さん(日枝神社)のお祭りの日でした。朝雨が降っていたので娘1号は自転車で行かず、帰りは市電で荒町あたりで降りるのを車で拾うことになりました。市電は山王さんにお参りする人たちでごった返す西町を通過してくるため、満員状態なのにさらに乗り込んでくるおばちゃんたちが居たりして、荒町まで来るまでにいつもよりもかなり時間がかかってしまったようです。なおかつ、車もその近辺では渋滞状態になり結構面倒くさい状況でした。市電には乗らずに高校まで迎えに行った方がずっと早かっただろうと後悔です。

給油

 帰りにいつものガソリンスタンドに給油しに行ったのですが、8台給油できるところに4台くらい順番待ちの車が並んでいました。考えてみれば6月から値上げされるかもという話もあり、5/31の今日に駆け込みで給油している人が居るのでしょうか。

ソフトウェアアップデート2種

 ソフトウェアアップデートにSecurity Update (QuickTime 7.1.6) iTunes7.2が出ました。最初、QuickTimeの方だけ出てきたのでアップデートをかけたのですが、しばらくしてiTunesの方も出てきました。

Security Update (QuickTime 7.1.6) は今月初頭に公開された QuickTime 7.1.6 において、悪意のある Web サイトを表示すると恣意的なコードが実行される可能性がある問題と、機密情報が流出する可能性がある問題の、QuickTime for Java における問題2点を修正する。

iTunes 7.2 の新機能
iTunes 7.2 では、高音質の新しい iTunes Plus ミュージックのプレビューおよび購入、参加している音楽レーベルから DRM フリーの音楽のダウンロードができます。

ということらしいです。

アリソン・デュボア

 ドクター・フーが終わってしまってからしばらく気合いを入れて見られるようなドラマがなかったのですが、最近はWOWOWでやっている「ミディアム2 霊能者アリソン・デュポア」を見るようになりました。実在の霊能者の話と言うことで結構楽しんで見ています。最初に見たときに字幕ではなく吹き替えだったような記憶があったので不思議な感覚があったのですが、火曜日の夜は字幕で、土曜日の午前に吹き替えを放送していることを初めて知りました。
 この後にやっている「4400 未知からの生還者3」も予告を見る限りはかなり面白そうなのですが、ちょっとそこまでは見ていられる余裕がありません。

NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。