なんか暑い日だと思っていたら夏日だったようです。今年は東北の方でも桜の開花が7〜10日くらい早いようで、角館とか弘前でも満開のようです。このままだと例年のピークであるゴールデンウィークの頃には葉桜になってしまっているかも。
夜のピクニック
たまたまケーブルテレビのチャンネルを変えていたらチャンネルNECOで「夜のピクニック」をやっていました。DVDを借りて見ていたのですが、そのまま見ることにしました。改めて高校時代にタイムスリップしていました。
太王四神記 第20話
太王四神記第20話「それぞれの思惑(わく)」。大きな動きは無かったようですが、最後のクライマックスに向けての流れを作っている感じ。いつもよりも時間が短いのもそれを表しているのでしょう。
クロネコメンバースその後
結局、申し込みした順番通りに2枚のクロネコメンバースカードが届きました。両方持っていても良かったのですが、IDがわかりやすいWebサービスの方を残して先に申し込んだのを捨てることにしました。とは言っても、機械のあるところに持ち込まないと意味のないものではありますが…。
皐月賞
第68回 皐月賞ということで、いつものパターン(人気上位5位までの3連複)の他に6番人気以降の気になる馬も組み合わせた3連複も数パターン選んでみたりしました。さらに欲を出して、JRAのページの過去のデータを参考に適当な3頭を選び3連単のボックスも買ってみました。何を選んだかというと、どうしても気になるタケミカヅチと本命のマイネルチャールズとそれとなく過去の成績が良さそうだったダンツウィニングの1-8-9にしてみました。終わってみるとダンツウィニングではなくキャプテントゥーレが余裕の勝利だったわけで、3連単の夢ははかなく散ってしまいましたが、それでも残りの2枠は当たっていたわけで、何となく次に繋がりそうな感じがしています。とりあえず昨日(土曜日)の中山と福島のメインの3連複は来ていたので、この週末はマイナスにならずにすみました。
WX320Tその後
おばあちゃんにWX320Tを渡し、最低限の使い方を教えました。短縮ダイアルにかみさんとか娘達の番号を登録して、1はかみさん、2は娘1号、3は娘2号だと教えたのですが、電話帳に出てくるアイウエオ順の並びと短縮ダイアルの番号がごっちゃになってしまうらしく、当分は電話帳で名前を選んで通話ボタンという使い方になりそうです。懸念していたUSBの充電については、蓋を爪で開けてUSBケーブルを差し込むことは大丈夫のようでした。
今日がおばあちゃんの誕生日だということで、自分たちと義弟家族が集まってお昼を食べましたが、義弟の嫁さんがWX320Tを見て、「ピッチはまわりに持っている人を見たことが無い」などと言っていました。一応うちの娘達がウイルコムを持っているので、遠くに行っても通話定額でいつでも電話代を気にせず話すことができるのだと言うことをそれとなく言っては見たものの、世間一般の人たちの認識はこんなもんだろうということを改めて認識させられました。
WX320T
娘1号が遠くに行ってしまったりということもあり、おばあちゃんにPHSを持たせることにしました。カタログを見せて一番画面が大きくてボタンも押しやすいWX320Tが良いだろうと言うことになり、保険証をあずかってかみさんとウイルコムプラザに向かいました。とりあえず、別名義の契約で支払いを自分のカードに出来るかと言うことを窓口で確認したところ、電話で確認して問題ないということでした。ただし、契約者本人が窓口に来ないといけないということで、おばあちゃんの名義だと新規契約手数料がキャッシュバックされることになるのをあきらめ、かみさんの名義で契約することになりました。そのままトリプルプランで契約できると言うことなので、固定電話やかみさんの弟夫婦の携帯にも電話することを考えて通話パックも併せて申し込むことにし、契約申込書にかみさんが記入して支払いを「既存の請求先に統合してお支払い」にすることで契約完了となりました。
開通手続きに審査の時間も含めて1時間くらいかかるということで、一旦店を出てマリエで買い物+食事をしてから電話機を受け取り家に帰ることになりました。家に帰り箱を開けてみてから、WX320Tには充電台が無いということに気が付きました。明日で70才になるおばあちゃんに、USBの蓋をあけてケーブルを差し込んで充電、ということはちょっと厳しいかもしれませんが、ちょっと覚えてもらわないといけません。もう少し下調べしておけば良かったと後悔です。
ダンボール
娘1号の引っ越しの時に発生したダンボールごみがあの後ずっとNOAHの後ろに積みっぱなしでした。昨日、やっと月1回の紙容器・ダンボールのごみの日が来たので捨てることが出来ました。
7月5日全線開通
本当はこの春に開通予定だった東海北陸道の全線開通予定日が7/5に決まったようです。これまでの北陸・名神経由よりも15分ほど短縮の2時間35分ということですが、御母衣あたりの大型車とのすれ違いが出来ないトンネルを通ることによるストレスもなくなることで、気分的にもかなり楽になりそうです。去年までだったら別に取り立てて騒ぐことも無かったのですが、娘1号が岐阜に住むことになって俄然身近なものとなっています。
クロネコメンバーズ
昨日、宅急便センターで新規登録したクロネコメンバーズですが、クロネコヤマトのWebサービスに既に登録していたことを思い出し、クロネコIDでログインしてから「クロネコメンバーズに申し込む」のアイコンをクリックしてみました。確認画面の次に規約の確認画面に入り、ついうっかり「利用規約に同意」をクリックしてしまいました。さて、昨日申し込んだ分と今の申込みされてしまった分と二つのIDを持つことになってしまうのだろうか。