生中継 ふるさと一番!

 昼休みにNHKを見ていると八森町が出ていました。さらにはドラゴンこと藤波さんが…。この時期の八森と言えば「はたはた」なのですが、途中で雪が降り始め段々強くなってくるは、素人さん達の発言に、変なことは言い出さないか、時間を考えてしゃべっているのかとはらはらする20分間でした。

インターネット共有

 PalmTXとPowerBookG4(12inch)でのインターネット共有は、素直にシステム環境設定の共有でインターネット共有機能開始するだけで、Bluetooth経由でも可能でした。前のMissingSyncではシステム環境設定をいじらなくても出来ていたのですが、今のバージョン(5.0.2)では出来ていません。一応、PalmTXでWX310K経由と家でのWiFi経由とPBG4でのインターネット共有経由でのインターネット接続が可能となりました。

 とうとう雪です。今日は代休なので問題は無いのですが、タイヤを変えるタイミングが微妙です。例年だと降り始めてもしばらくは大丈夫なのですが…。

blog-photo-1133740399.68-0

NOAH 12.4横浜文体

 NOAH横浜文体、G+(ディレイ)を録画しながら更にディレイして見ました。田上の「椰子の実割り」がやけに良い感じで出てました。GHC jrタッグはもしかして、コタ&マルビンにとらせるのか?と思ったりしましたが、流石にそれは無いようで、まさかテリー&ジョーカーが戦っているうちにお互いを認め合い共闘してGHCjrタッグを狙い、涙の戴冠ということがあったりして。後は、柴田&KENTAが三沢相手にガツガツ行ってたし、秋山・菊池vs佐々木・中嶋も良かったし、相変わらず天龍・小橋はあんなだし、なかなか良い興行でした。

WX310Kのカメラ

WX310Kのカメラを試してみました。空の色が紫になるとか言うので、オートと太陽光の二つのパターンで撮影してみました。
最初がオートで次が太陽光なのですが、車の中からフロントガラス越しに取ったのを見る限りなんかどっちもどっちという感じ。
051204_1129~001.jpg051204_1130~001.jpg

PalmTXとAirStation

 PalmTXをAirStation(WLA-L11)に繋がるかどうか試してみました。結果は惨敗です。MACアドレスを登録して接続可にしても駄目で、WEPなしとかANY接続を許可とか設定を変えてみても駄目でした。さすがにWLA-L11という古い機種だと接続出来ない模様です。

TCPMPその後

 チキンリトルの予告編がちゃんと再生できなかったPalmTXのTCPMPですが、オリジナルのm4vファイルをQuickTime7Proで「ムービーからmpeg4に書き出し」で「MP4」の「MPEG4高品質:データレート512,320×240,フレームレート30」として書き出したmp4ファイルだとなんとか見られるようになりました。この設定値が正しいものかはわからないのですが、もしPalmTXで見たいときにはこの設定で書き出せば何とかなると言うことでよしとします。

イヤホンマイクその後

 断線しないようになんとかクリップを外し、スイッチ部よりも下の方に移すことによってなんとか使えるようになりました。ただ、イヤホンマイクのボリュームを最大にしても音がそれ程大きくならないのでちょっと都合悪いです。

MissingSync5覚え書き

 MissingSync5での覚え書き。
・他の母艦とSyncした後でのSyncは必ずと言っていいほど時間がかかってしまう。2時間以上かかったりして結局途中であきらめて中断してしまい、「デスクトップのデータでハンドヘルドを上書き」しないといけなくなってしまう。→他の母艦とはSyncしないほうが良さそう。
・iSyncをうっかりしてしまうとアドレスブックのデータ(主にEメールアドレスと住所)が二重になってしまい、全て手作業で消さないと行けない→MissingSync以外ではHotSyncしないほうが良さそう。
・「ハンドヘルドのデータでデスクトップを上書き」が出来ないので注意する。

iPod Updater 2005-11-17

 ソフトウェアアップデートにiPod Updater 2005-11-17が上がってました。早速適用してみましたが、これで「何故か途中で曲が止まってしまう」という自分のiPod shuffleも治るかも。

NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。