ヴェゼルのハンドル右下に見慣れないマークのスイッチがあることに気づきました。他のスイッチはだいたいわかっているのですが、左上のスイッチの機能がわかりません。調べてみたところ「フロントガラス熱線スイッチ」ということらしく、”フロントガラスの右端と下端を暖め、雪の固着や凍結によるワイパーブレードラバーの損傷を防ぐ”ということのようです。これまでこのスイッチの存在も忘れていて一度も使っていなかったのでこれから使おうかと思ってみます。
「車」カテゴリーアーカイブ
ヴェゼルHV給油
冬タイヤ交換
ヴェゼルHV給油
車載ホルダー
今まで3年前のAmazonブラックフライデーで入手したエアコン吹き出し口取り付けの車載ホルダーを使っていました。もともとダッシュボード上に取り付けていたら夏場に熱暴走することがあったりしたのでエアコン吹き出し口に取り付けたわけですが、エアコン吹き出し口だと夏場だとiPhoneの内部が結露する危険性もあったりします。今回Amazonプライム感謝祭があったこともあり、ダッシュボード上取り付けでも手前にアームが伸びているタイプの車載ホルダーを入手することにしました。いろいろと探してみましたが、もしダメだった時のダメージを考え他のものの半額くらいだったサンワダイレクトの車載ホルダーを選びました。最初に取り付けた時には翌朝になったら吸盤が取れてしまっていたので、いろいろと試行錯誤してなんとか取れない状態になりました。アームでダッシュボードの手前まで持って来れてはいるのですが夏場の熱暴走が回避できるかどうかは来年の夏が車ではわかりません。これまでの車載ホルダーが静電タッチで手動開閉が出来ていたのですが、これはサイドのボタンを押し込まないといけないのがちょっと扱いづらいところがあります。


ヴェゼルHV給油
自動車保険更新
自動車保険の更新ということで保険屋さんが来ました。これまで家族4人それぞれの車の契約をまとめて保険料を4%割引されるようにしていましたが、そろそろ娘たちの分は自己負担してもらおうということにしました。保険屋さんに確認すると、引き落とし口座を分けることは出来るが今の保険料と変わらないようにするにはこれまでの単年契約から複数年契約にしないといけないと言うことでした。とりあえずその形で更新手続きをしようと思っていましたが、これまでどおりの単年契約でも自分とかみさんの分はまとめておけば3%の割引になるのでせいぜい1%保険料が増えることになるということでした。娘たちの分も単年契約ではそれぞれ4%の割引がなくなるということですが、数百円程度増えることになるとのことだったので面倒でしたが単年契約のままで更新しようと言うことにして保険屋さんには改めて来てもらうことになりました。
ヴェゼルHV給油
ヴェゼルHV給油
ヴェゼルHV安心快適点検
ヴェゼルHVの安心快適点検の日。10時からの予約で5分くらい前にホンダに着いてみると、すでに4〜5人先客がいました。最初にドリンクを貰った以外は営業担当者も来ず、1時間ちょっと待った頃に作業が完了して営業担当者が来ました。ハイドロコートプラス処理は4月から5,500円に値上がりしていたのですが、半年前にやるはずだったのに機械の不調のために延期したと言うこともあり、値上がり前の4,400円で請求されていました。クレジットカードの処理でハンディターミナルが通信障害(電池切れ?)を起こし3回暗証番号を入れてもダメで、奥の方に引っ込んで新しい機械に替えたのか4回目にしてやっとカード決済完了しました。次は1月に7年目の車検となるわけで営業担当者は何らかの期待をしていそうですが、多分このままヴェゼルを乗り続けることになるでしょう。