「日記・コラム・つぶやき」カテゴリーアーカイブ

新日本海フェリー

新日本海フェリー

 そろそろ夏の帰省を考えないと行けない時期になりました。7月の最終金曜日にフェリーに乗るとすればもう予約をしないといけないのですが、娘2号の部活の日程(7/31に大会がありそう)が確定しないと動き辛い状況です。ルークも連れて行ければ良いのですが、それまでに車に馴れさせないといけないし、でなかったら5,000円/日でペットホテルに預けるかです。8月の最初の金曜日(8/5)だと簡単に取れないかも知れないし…、悩むところです。

賞状

 今朝も娘2号を五福競技場まで送ってきました。昨日のようにバス時間まで間があるようだったら電話をしてくれば迎えに行くことにしていたのですが、ちょうどいい時間のバスがあったようで、電話をしてくることなく15時過ぎに帰ってきました。今日は出番は無かったらしいのですが、賞状とメダルをもらって来たようです。

日本ダービー

第72回日本ダービー

 4月からFlash版のIPATが使えるようになったため3連複狙いに切り替えていましたが、的中無しが続き口座残金が700円ちょっとになってしまっていました。今回はダービーと言うことで、大本命ディープインパクトを軸にちょっと気になったシックスセンスをあわせての6枚を3連複で購入(欲をかいてシックスセンス単勝も1枚購入)しました。この時点で残高が100円を切っていましたが、結果としてはシックスセンスが3着に入ってくれて2,410円の配当が着いてくれました。これで追加入金せずにもう少し楽しめます。

記録会

 娘2号の陸上競技記録会が五福競技場であったため、朝の7時前に車で送っていきました。帰りは五福から市電で富山駅まで来て、そこからバスで来ることになっていたのですが、「次のバスまで30分あるから」と電話が来て迎えに行くことに。駅に着いたのは20分くらい経ってからだったので、後10分待てばバスの時間な訳で、わざわざ迎えに行くことも無かったような気もします。(本人はバス代が浮いたと喜んでいたようですが…)
 記録会の方は1年女子の走り幅跳びで1位の記録(4m25cm)だったようで、去年の記録よりも30cmくらい伸びているようです。

ユニクロ

 娘1号が体育大会用の黒いTシャツが必要と言うことで、ユニクロに行きました。ついでにズボンを買おうと思い、裾上げをせずに済むように股下サイズ別の品物があるズボンを選び試着してみました。丁度良いサイズのものがあったのでそれにしようと思ったら何故かウエストのボタンが無くなっていました。しょうがないので、同じサイズのを探してみるとありません。店員さんに見てもらっても倉庫にも在庫は無いと言うことで、ボタンの無いのをB級品として1,000円に値引き(元は1,990円)したものを買うか、一つサイズの大きいのを裾上げするかのどちらかということになりました。テープでの裾上げは300円かかるということや裾上げの時間待たなければならないこともあり、結局ボタン無しのB級品を買うことにし、さらに予備のボタンを着けてもらう(無料)ことになりました。裾上げの時間を待たずに済むようにと思いながら、ボタン着けで待つことになってしまったわけですが、一応安く買うことが出来たことで良しとします。

フィラリア

 フィラリアの薬をもらう時期ということで、ルークをいつもの動物病院へ連れて行きました。ほんのちょっとの間なのですが、車に乗ると怯えてキャンキャン言うので、夏の帰省の時に車に乗せて行けるかどうかあやしい所です。5/30までに薬をもらうことになっているせいか、結構順番待ちでそれなりに待ったのですが、ポインター+ダルメシアンのミックスとマルチーズ+チワワ(?)のミックスを2頭飼いしている親父とか年寄りのゴールデンとか、いろんな動物達&飼い主を見ることが出来てなかなか面白い時間を過ごせました。ルークの体重は25.5kg位と言うことで、前回よりも少し減ったようで、フィラリアの感染も予防できていたようです。

芍薬

とりあえず庭に咲いた芍薬

 ちょっと暗めに撮影してみたのですが、やっぱりひどい写り方。でもこれが京セラが故障ではないというAH-K3001Vのカメラの実力。

ちょっとお疲れモード

 土日と東京に行ってきたためか、流石にちょっとお疲れモードに入ってしまいました。なんだかんだ言っても、東京の人たちの方が田舎の人たちよりも歩く機会が多く、結構脚力が鍛えられているのだと改めて実感しました。

豪華な朝食&上野&羽田

 ホテルの朝食はブッフェスタイルのレストランへ。7人居たため二つに分かれることになるかもと思ったのですが、少し待って個室にまとまった席を用意してもらえませ居た。流石にキャピトル東急ホテルです。並んでいるときに見たのですが、普通に支払うと2,500円ということで、そんじょそこらのビジネスホテルの朝食バイキングとは違い、それ相当の豪華な朝食となりました。
 両親達は12時ちょっと前の新幹線で東京発ということで、10時にチェックアウトし、二重橋前駅で地下鉄を降り丸ビルで時間をつぶしてからお昼を食べて東京駅に行こうということにしました。しかし、丸ビルは11時からではないとお店が開かず、なおかつ朝食が豪華すぎてあまりお腹がすかない状態ということで、丸ビルのお店が開く前に東京駅の地下に移動し、パーラーで飲み物orババロアor氷いちごなどを頂いてからそのまま改札を通ることになりました。
 新幹線の改札でお見送りした後、山手線で上野まで向かいます。かみさんがラ・トゥール展を見たいと言うことで親は国立西洋美術館へ、娘達はそれは嫌だと言うことで国立科学博物館へ二手に分かれることに。西洋美術館はラ・トゥール展の方も良かったのですが、常設展もかなりの数が展示されていて、思ったよりも時間がかかり、娘達との待ち合わせの時間がせまってきて最後の方は駆け足で過ぎてしまい少しもったいない感じでした。科学博物館の方は目玉のティラノサウルス”SUE”の全身複製骨格にかなりの人が並んでいたようで、娘達はそれは見ないで来たようです。
 少し時間が早かったのですが、上野からまっすぐ羽田空港に向かうことにしました。日比谷線で人形町で浅草線に乗り換えそのまま京急で羽田空港までとルートはわかっていたのですが、切符の自動販売機を見ても羽田空港までの表示がありません。駅員に聞いてみると「他社への連絡は一つまでしか対応していないのでそのままでは羽田空港までの切符は買えない。泉岳寺までの切符を買って羽田で精算する形になる。」ということでした。というわけで、泉岳寺までの切符(260円)を買って改札を通り、羽田で乗り越し分(440円)を精算することになりました。一番最初に5,000円のパスネットカードを買って、3人分の切符を買って自分はパスネットカードで改札を通るというパターンで移動していたのですが、2枚買っても二日間の移動ではまかないきれなかったので、もしかしたら3,000円のパスネットカードを人数分買って、それぞれパスネットカードで改札を通った方が最後の上野→羽田空港もスムーズにいけたのかも知れません。
 14時頃に羽田第2ターミナルビルに到着したのですが、馴れないからかどうも勝手が違います。かみさんが言うには、以前(今の第1ターミナル)よりも欲しい土産物(佃煮とか)がなかったり、値段設定が高すぎるという評価です。もし、次に羽田空港を利用することがあれば、わざわざ第1ターミナルビルでおみやげを買って地下通路を通って第2ターミナルに行く、というようなことになりそうです。