
19世紀なかばのアメリカでショービジネスの原点を築いた実在の興行師、P.T.バーナムをヒュー・ジャックマンが演じるミュージカル映画。他の人には真似のできない個性を持ったエンターテイナーを集めた型破りなショーで人々を驚かせたバーナムの半生が語られる。『ラ・ラ・ランド』でアカデミー賞主題歌賞を受賞したコンビが楽曲を手がける。
情報源: グレイテスト・ショーマン| 映画-Movie Walker
娘1号と3人で「グレイテスト・ショーマン」を見て来ました。かみさんたちは県民会館でのイベントが終わってから合流ということで、席についたのは予告編が終わって本編が始まる直前でした。予告編で見たいと思ったのを裏切らない期待通りの楽しい映画でした。フリークたち個々にドラマがあるとは思うのですが、それを全部盛り込むわけにはいかないわけで、これはこれでまとめるしかなかったと思われます。
「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」主演で一躍人気俳優となったレッドメインと、「ロード・オブ・ザ・リング」のS・ビーンが共演するダークテイストの冒険アクション。黒死病=ペストが猛威を振るう14世紀の英国を舞台に、黒死病が1件も発症していない村の調査という名目で、実は魔女を崇拝しているらしいその村を滅ぼすために派遣される騎士団と、そんな彼らの案内人を務める若き修道士を待ち受ける運命を綴る。極限状態で信仰心を試される青年修道士役に扮したレッドメインの熱演が見もの。
情報源: ゴッド・オブ・ウォー 導かれし勇者たち | WOWOWオンライン
WOWOW撮り溜めシリーズで「ゴッド・オブ・ウォー 導かれし勇者たち」を見ました。こっちの方と思っていたのですが、日本未公開の映画だったようです。キリスト教徒じゃないと伝わらない部分が多いのかも知れず、どうにも後味の良く無い映画です。エディ・レッドメインとショーン・ビーンが出ているというのに日本で公開されていないのはなんとなくわかる気がします。

死からの再生という禁断の研究に足を踏み入れた科学者たちの恐怖を映し出すホラー。死者を蘇生させる「ラザロ血清」開発中に女性研究員が事故で死亡した。同じチーム内の婚約者は周囲の制止を振り切り血清を投与、彼女を蘇らせることに成功するが……。監督は「二郎は鮨の夢を見る」のデヴィッド・ゲルブ。出演は「ゼロ・ダーク・サーティ」のマーク・デュプラス、「クーパー家の晩餐会」のオリヴィア・ワイルド、「オデッセイ」のドナルド・グローヴァー、「X-MEN:フューチャー&パスト」のエヴァン・ピーターズ、「モスダイアリー」のサラ・ボルジャー。
情報源: ラザロ・エフェクト| 映画-Movie Walker
オリンピックを見ることなく、WOWOW撮り溜めシリーズの「ラザロ・エフェクト」を見ました。よくあるB級映画テイストの始まりでしたが、まあそれなりに面白い展開がありました。脳の機能を10%しか使っていないところを、100%まで高めてしまうとこうなってしまうというのも、無理矢理感があって楽しめました。それにしても途中で消えたあの犬はどこに行ってしまったのだろうか。

マーティン・スコセッシ製作総指揮、「ルーム」のブリー・ラーソン主演で2016年トロント国際映画祭ミッドナイト・マッドネス部門観客賞を受賞したアクション。銃の取引のため2組のギャングが場末の倉庫に集まる。しかし交渉がこじれ、突如銃撃戦となる。監督は、「ハイ・ライズ」のベン・ウィートリー。出演は、「第9地区」のシャールト・コプリー、「インセプション」のキリアン・マーフィ、「コードネーム U.N.C.L.E.」のアーミー・ハマー、「シング・ストリート 未来へのうた」のジャック・レイナー、「マレフィセント」のサム・ライリー。
情報源: フリー・ファイヤー| 映画-Movie Walker
レンタルしてきた「フリー・ファイヤー」。どこかで観たことのある俳優さんたちですが、あまりにもお馬鹿な展開になっていました。最後の方に登場したお仲間も瀕死の奴にやられてしまったり、いい感じで終わりそうなところでもう一波乱あったり、不思議な映画でした。
天才的な金庫破りが、かつての栄光を再び夢見て犯罪にのめり込んでゆくクライム・サスペンス。ビクターは自動車の修理工として働いていたが、かつて巷を騒がせた金庫破りの過去を持っていた。あるとき、マイケルという男が現われ、彼に自分の立てた金庫破り計画に協力してくれるよう依頼する。一度は断るビクターだったが、生活が行き詰まっていたため、愛する家族のためにやむなく仕事を引き受ける……。
情報源: 解説・あらすじ – デッド・レイン – 作品 – Yahoo!映画
かみさんがDVDを買ったや「デッド・レイン」を見ました。最初の方で多少気を失ってしまいましたが、クリストファーウォーケンとシンディーローパーという組み合わせでなんとなくほんわかな感じで終わってました。

2016年にインド映画史上最高の興行収入を記録した「バーフバリ 伝説誕生」の続編となる歴史アクション。遥か昔に栄えたマヒシュマティ王国。自分が伝説の英雄バーフバリの息子だと知ったシヴドゥは、父の命を奪った暴君バラーラデーヴァに戦いを挑む。主演はインドで数々の映画に出演してきたプラバース。本作では主人公とその父の二役を演じている。
情報源: バーフバリ 王の凱旋| 映画-Movie Walker
北陸では福井でしかやっていなかったのですが、金沢コロナシネマワールドでも上映してくれると言うので、娘1号と3人でわざわざ金沢まで「バーフバリ 王の凱旋」を見にいって来ました。流石に評判通りに冒頭からいきなりのクライマックス感で、141分間と言う上映時間も全く気にならないほどでした。
バーフバリ
古代ローマ時代に栄えながら、紀元79年にベスビオ火山の大噴火によって火砕流にのまれ、一瞬にして地中に埋もれたという伝説の都市ポンペイ。その悲劇が、21世紀の現代イタリアに再現されるディザスターパニック。旅行でナポリを訪れていたアメリカ人家族が、ベスビオ火山の大噴火に遭遇、元特殊部隊員だった一家の父親が、家族を助けるため死力を尽くす。大噴火や火山弾、火砕流、そして迫り来る熱波などのスペクタクル場面と逃げ惑う人々のパニック描写が見どころだ。
情報源: ポンペイ2014 | WOWOWオンライン
オリンピックの見たい競技をやってなさそうだったので、WOWOW録画シリーズで「ポンペイ2014」を見ました。誰も知った名前の役者さんは出ておらず、どうも最初から展開がB級テイスト。随所にツッコミどころを揃え、最後までもB級でした。

衛星の暴走による地球滅亡の危機に立ち向かう人々の戦いを描く、ジェラルド・バトラー主演のスペクタクル・アクション。『インデペンデンス・デイ』で製作・脚本を担当するなど、ローランド・エメリッヒとのタッグで活躍してきたディーン・デヴリンが初監督に挑戦。最新データに基づいた、地球規模の同時多発災害の恐ろしさをリアルに映像化する。
情報源: ジオストーム| 映画-Movie Walker
吹雪の中「ジオストーム」を見て来ました。11時50分からの上映時間なので、11時40分くらいにJ MAXシアターへのエスカレーターを上っていったのですが、白杖を持っている人とそれをサポートする人が何人もいて、そういった目に障害のある人たち用の上映があったようです。いつも通りにチケットとドリンクを購入し中に入ったのですが、上映が2番シアターなので入ろうとすると「DESTINY 鎌倉ものがたり」のポスターが貼ってあり「???」となりながら入りました。上映開始まで多少不安な気持ちもありましたが、普通に「ジオストーム」が始まり安心しました。ストーリー展開として現実味の薄いSF的映画でしたが、遠く無い将来に現実となる可能性はあるのだろうか。最後はアルマゲドン的になりそうな感じもありましたが、流石に今のハリウッド映画ではそれも無いだろうと思いながら見ていました。映画が終わって外に出てみるとポスターは「ジオストーム」に変わっていてホッとしました。

とある田舎町で起きた殺人事件にまつわる騒動の行方を描き、数々の映画賞で話題を呼んだクライム・サスペンス。『ファーゴ』でアカデミー賞主演女優賞に輝いたフランシス・マクドーマンドが、亡くなった娘を思うがゆえに起こした騒動によって孤立していく母親を、ウディ・ハレルソンが町の人々から支持される警察署長を演じる。
情報源: スリー・ビルボード| 映画-Movie Walker
かみさんと娘1号と三人でファボーレに行き「スリー・ビルボード」を見ました。なんか見てて辛い映画でした。

人間が直接、戦場で戦う事のない、無人偵察機による攻撃という新たな戦争の形を描くサスペンス。危険なテロリストの排除を巡って、様々な人々の思惑が交錯し、それぞれの戦場でのモラルが問われる。『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』のギャヴィン・フッドが監督を、コリン・ファースがプロデューサーを務める。
情報源: アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場| 映画-Movie Walker
レンタルしてきた「アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場」を見ました。ヘレン・ミレン主演なので安心しながら見られると思ったのですが、ストーリーとしては時間との戦いでハラハラし通しでした。無人飛行機(ドローン)はたぶん十年くらい前では現実的では無かったはずなのに、現在ではおそらく映画のままだろうし、鳥とか虫もそのうちに現実となってくるのかと思うと不思議な感じがします。
NKの個人的なブログです。備忘録的なことをつらつらと書き連ねてみます。Google AnalyticsとGoogle Adsenseを使用していますのでご了承願います。