NK のすべての投稿

明治牛乳宅配サービス再び

 6月下旬くらいに明治牛乳宅配サービスのセールスが来たので、前回と同様にR-1ドリンクタイプを1ヶ月分配達してもらうことにしました。以前は週3回の配達だったのですが、今は週1回の配達になっていて、7月17日に6/26,7/3,7/10の3回分の請求書が入っていました。「7/31に集金で宅配ボックスにお金を入れて置いてくれたら助かる」と言うことで1ヶ月分と言うことだったのであと1回か2回で終了かと思いながら7/31の朝に宅配ボックスにお金を入れておきました。配達らしき人が来て行った後で宅配ボックスを空けてみると新しく7本入っていて、さらに「お盆の配達のお知らせ」という紙が入っていました。これで6回分の配達と言うことになり、「お盆の配達のお知らせ」を入れたのを見るとさらに持って来そうな雰囲気でした。というわけで、今日の9時過ぎに請求書に書いてある番号に電話してみると留守番電話で「営業時間は9時から云々でメッセージを入れてください」とのこと。その後9時20分くらいまで携帯からと家の電話からとで2度電話しても相変わらず留守電だったので午後に戻って来てから改めて電話することにしました。娘2号のアパートから帰って来て直ぐに電話したところ女性が出たので「1ヶ月分と言うことでお願いしてたのに全部で6回配達された。まさかそのままずっと配達されることはないだろうか。」と言ったところ、「担当者が7月いっぱいのつもりだったのでこれから先に配達されることはない。」との返事でした。これでゴネても大人げないので引き下がりましたが、あとから請求書に書いてあった会社名で「明治牛乳 マザーケア」と検索してみたところ2024年3月に消費者庁から行政処分を受けている会社だと言うことがわかりました。次からはR-1を宅配してもらうことはなさそうです。

コストコ寿司

 お昼はコストコでお寿司を買って来て娘2号のアパートで。3人なのでいつものファミリー盛48貫だと多いだろうと20貫入りの華やか4種握り寿司サーモンポキロールにしようかと思っていたのですが、それだと割高になってしまうということでファミリー盛48貫を買うことになりました。フードコートで新商品だというクロワッサンハム&チーズを見てしまったのでお寿司でお腹いっぱいになったら夜にでも食べようかと言うことでこれも買ってしまいました。娘2号のアパートに着き、1人前10貫を夜に食べるようにと別皿に移して食べ始めました。自分が2人前かみさんと娘2号が1人前と言うことになりますが、なんだかんだでペロリと平らげてしまい、クロワッサンハム&チーズも3人で分けて食べ尽くしてしまいました。

寿司ファミリー盛48貫

クロワッサンハム&チーズ

ヴェゼルHV安心快適点検

 ヴェゼルHVの安心快適点検でホンダへ。点検にハイドロプラスを追加してたのですが、LINEで20%オフのクーポンがあると言うことでそれを適用してもらい、エアコンのクリーニングを勧められたもののお断りしました。30分足らずで点検終了となり、バッテリーと空気圧は問題なく、ウインドウウォッシャー液の補充くらいでした。半年後に車検だと言うので何故かその場でアプリを使って予約させられてしまいました。

ドリンクサービス

「温泉シャーク」


リゾート開発が進む温泉地に、古代からよみがえったサメが出現! 温泉を介して神出鬼没のサメに、町を守らんとする人々が立ち向かう。奇想天外な特撮シャークパニック。
歴史ある温泉地・S県暑海市。複合巨大リゾート施設の建設が進む中、温泉客が突然姿を消す怪事件が相次ぐ。なぜか失踪者は、外出した形跡もないのに海でサメに襲われた遺体として発見されていた。警察署長の束と海洋生物学博士の巨勢は、やがて開発によって地下源泉から現われた古代ザメが湯脈を伝って暑海各地に出没し、人々を襲っていた事実を突き止める。束たちは神出鬼没の“温泉シャーク”から町を守ることができるのか?

情報源: 温泉シャーク | 映画 | WOWOWオンライン

 WOWOW撮り溜めシリーズで「サメ映画万博2025~今年も大漁!サメの時代は脈々と~」の「温泉シャーク」。世間の一部で大盛り上がりしていた映画でしたが、さすがに県内で上映している映画館も無くわざわざ県外まで見に行くまではとスルーしていました。とにかくストーリー展開に疑問を持つことなくただ楽しめば良い映画だと思いながら見続けました。「温泉シャーク2」もクラウドファンディングが終了しているようですが、これもWOWOWでやるまで待たなければいけなさそうです。

大相撲七月場所千秋楽

 大相撲七月場所の千秋楽。十四日目終了時点で琴勝峰が12勝2敗、安青錦と草野が11勝3敗となり、千秋楽に琴勝峰と安青錦が当たることになっていました。この時点でも安青錦が優勝決定戦に持ち込むのではと思っていましたが、実際には本割で琴勝峰が安青錦を下して初優勝となりました。安青錦が固くなってしまったこともあったと思いますが、立ち合いで強く当たられて潜り込めない状況になった時の脆さが浮き上がってしまったようです。来場所も琴勝峰が良いところまでいけるかというとちょっと難しいような気がしますが、新三役確実の安青錦とともにこの先大関まで駆け上がってくれれば面白くなりそうです。

エアコン設置

 おばあちゃんちの新しいエアコンですが金曜日の夕方に翌日の午前中に来るとの連絡があり、そのパターンだと昼近くなりそうだと思っていました。土曜日の9時頃には業者さんが来たようで、10時頃に見に行くともう室内機は壁に取り付けられていて室外機はまだ無い状況でしたが、追加料金は発生しないと言われたようです。30分ほどいて様子を見ていましたがもうしばらくかかりそうなのでいったん家に戻って来ました。その後再びばあちゃんちに行ったかみさんが言うにはそんなに涼しくなっていなかったとのことでしたが、今日の午前中に行ってみると27度設定だと言うのに結構部屋が涼しくなっていました。リモコンを見てみると「パワーセレクト」が100%になっていたのでとりあえずこれを50%に設定してみました。「最大電流値を約50%に抑える」と言う機能らしいので節電になりそうだし、これを設定することで冷房の効きが弱くなっていそうならば設定温度を下げるようにした方がよさそうです。

ふれあわナイト片付け

 ふれあわナイトの片付けのため8時前に再び自転車で現地に向かいました。昨日よりも時間が早かったせいか少しだけ日差しが弱くて助かりました。基本的にはテントの撤収ということで作業開始から40分くらいで終わり、最後にアクエリアスで水分補給して解散でした。

ふれあわナイト

 去年はここに書き残さなかったのですが、校下の夏のイベントのふれあわナイトに今年も駆り出されました。今年は駐車場が使えないということで14時前に自転車で現地に向かいましたが、道が微妙に登りになっていて現地に着いた時点で汗だくになってしまっていました。氷を確保する軽トラに同乗して2箇所をまわり、その後20時過ぎまでかかりました。中学生のボランティアがほとんど手伝ってくれたのですが、それでも結構肉体的にダメージが来ました。帰りは多少涼しくなっていたこともあり来た時よりも結構楽に戻ることができました。