Bフレッツ/フレッツ・光プレミアム対応「@nifty光 with フレッツ」 : @nifty
現在、インターネットはケーブルテレビ富山のスーパークラス(8Mbps,3,675円/月)と@niftyのADSLライトコース(1Mbps,3,093円/月,IP電話付)の二つのプロバイダと契約しています(あわせて6,768円/月)。ケーブルテレビの方を解約し、@niftyの「ADSLライトコース」から「@nifty光 with フレッツ」に切り替えた場合には6,794円/月となり、たった26円の追加で100Mbpsの環境になってしまいます。
@niftyのキャンペーンで初期費用(29,295円)無料、月額費用1年間2,000円割引ということなので、ケーブルテレビの解約・撤去費用(7,350円)がかかったとしても十分にメリットがあると考え、@niftyに「ADSLライトコース」から「@nifty光 with フレッツ」への切替を申し込みました。
NK のすべての投稿
アップルストア銀座
iPod shuffleの箱を持ってレジに並んでいる人がたくさんいました。店員の声では512MBのものしか無いようでした。
Mac miniもありましたが、箱が小さく簡単に持って帰れそうで、ついレジに並んでしまいそうでした。
Amazonアソシエイト・プログラム
Amazon.co.jp アソシエイト・プログラムに登録してみました。テンプレートの編集でちゃんと表示されるようにはなっているようです。家族が購入したら紹介料をもらえるのだろうか…。
MT3.15提供開始
Movable Type 日本語版サイト: Movable Type 3.15の提供を開始
というわけで、よくわからないのですがとりあえずアップグレードしてみました。一応マニュアル通りに配布されたファイルを全て置き換えてみたのですが、もしかしたらもっと簡単にできたのかも。
大雪の朝

今朝の我が家の様子。
新PowerBookG4
「アップル – PowerBook」 G4が発表されました。8倍速SuperDrive、全モデル512MBメモリ・AirMacExtreme装備ということですが、これについては食指は動かず、です。
iBookでWebmail
「MacOS X Pantherサーバ化計画 Webmailを導入」
上記を参考にせっかくIMAPサーバーにしたiBookにWebmailも導入してみました。
squirrelmail-1.4.3a-ja-20041014.tarをダウンロードしてきて、できたフォルダをLibrary/WebServer/Documentsに移動し、名前を変更。ターミナルでそこに移動して、dataディレクトリのオーナー変更とパーミッション変更。httpd.confを修正して.htaccessを有効に。
./configreでデフォルト言語をja_JPにCharsetをiso-2022-jpに変更。IMAPサーバーの種類をCyrusかmacosxか迷ったのですが、Cyrusで良かったようです。後はドメインサーバーを自分のところに設定すれば設定完了。
これでうまくいくはずだったのですが、ログイン画面はでるもののその後でエラーが出てしまいました。結局dataディレクトリのオーナー名を説明通りにやっても駄目で自分のhttpd.confにあるオーナー名でやらないといけなかったようです。
モブログのテスト
モブログの画像
モブログでテキストだけだとエントリーされるのに、画像を添付するとエントリー出来ていませんでした。色々悩んでWeb上を探してみたのですが、結局画像を格納するディレクトリのパーミッション設定がいけなかったのが原因でした。
パーミッションを直したらそれまでに何回も送信したデータがエントリーされてしまい、削除しなくてはいけませんでした。
ダイコン
それでも美味しく頂けます。
