娘2号のiPhone8をiPhone11へ移行しました。LINEのトークのバックアップとアカウント引き継ぎをやったはずなのにトークの復元が出来ませんでした。iPhone11の方でLINEを起動したところ読み込み中が続いたので、LINEの再起動、iPhone11の再起動をやっても改善せずLINEの再インストールをしたのですがアカウントは引き継がれたものの何故かバックアップしたトーク履歴からの復元がされずに新規のトークのみが受信されるだけでした。iPhone11のクイックスタートの途中でAppleIDのパスワード入力を何度も失敗してアカウントがロックされたため先に進むためにスキップしたのですが、クイックスタート完了後は問題なくiCloudに接続できていたのもちょっと怪しいところです。
「iPod/iPad/iPhone」カテゴリーアーカイブ
「5分でわかる「iPhone 12」まとめ。」 – Engadget 日本版
日本時間10月14日午前2時にオンラインで開催された「Apple Event」にて、AppleはiPhoneの最新モデルとなるiPhone 12シリーズを発表しました。ラインナップは5.7インチの「iPhone 12 mini」、6.1インチの「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」、そして6.7インチの「iPhone 12 Pro Max」の4モデル。
情報源: 5分でわかる「iPhone 12」まとめ。mini、Pro、Max、無印の4モデルが登場、全機種5G対応 – Engadget 日本版
例年より1ヶ月遅れくらいで新しいiPhoneが発表されました。予想通りのiPhone12シリーズで12mini、12、12Pro、12Pro Maxでした。miniのサイズは魅力ですが、老眼となってしまった身としては無印12が妥当な線です。
ホームキット回復
昨日不通だったホームキットですが、今日は何事もなかったかのように外から見ることができました。昨日はAppleTVの設定画面を確認しただけで特に何もしなかったのですが、何故か治ってます。iOS14pbのせいだったのかどうかも怪しいところです。
ホームキット不通
家の外の柵内にいるレイの様子を見ようとしたところ、ホームキットが反応していません。リモートでカメラの電源を入れ直しても変わりません。昨日AppleTVをtvOS14pbにアップデートしたせいかもしれません。家に帰ってから試してみると、家庭内LANからはカメラの画像を見られますが、WiFiを切ったモバイル回線では反応しませんでした。次のバージョンアップまで待たないといけないのかもしれません。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)
○ 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に資するよう、新型コロナウイルス感染症対策テックチームと連携して、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA※)を開発しました。ご自身のスマートフォンにインストールして、利用いただきますようお願いします。 ※COVID-19 Contact Confirming Application
情報源: 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application|厚生労働省
やっと新型コロナウイルス接触確認アプリがリリースされました。早速自分のとかみさんのにインストールしました。絶対誰かが興味半分とか間違ってとかで「陽性情報の登録」をやってしまいそうです。
(追記)陽性情報の登録には保健所からの通知番号が必要なようで、やらかしは無いようです。
iPhoneSE(第2世代)
NHKニュース・防災アプリ
先週の台風の時に思ったよりも重宝したのがNHKニュース・防災アプリです。ニュースだけではなく、地震や台風といった災害時に役立つ情報がまとめられています。登録した地域の警報・注意報もわかるので、地元だけではなく、各地の状況もわかります。スマホの充電が切れてしまったという非常時には使えないのはしょうがないことか。
2段階認証
インターネットバンキングのワンタイムパスワードに関しては事前に解除していたので問題なかったのですが、Googleとかの2段階認証のことは全然気にしていませんでした。2段階認証アプリで認証コードを受け取る設定にしていた場合、機種変更(端末切替)前の端末で認証コードを受け取って認証してから新しい端末で認証コードを受け取るようにしないといけません。Googleアカウントに関しては前の端末を初期化してしまっても改めて新しい端末に設定できますが、普段ほとんど使う事がないPaypalではどうにも出来なくなってしまいました。何度かパスワードの再設定等を試みるも、必ず認証コードを求められるため進めません。最終的にコールセンターに電話し、アカウントを解除してもらってから改めて同じメールアドレスで新規登録し直すことで、なんとか復活する事ができました。Paypalに関しては認証アプリでは無くSMSでの認証にして、他のGoogleアカウントの方はiCloudにバックアップできるというMicrosoftに認証アプリを使うことにしました。
アップルスペシャルイベント
Apple Special EventでiPhone11/pro/pro maxやApple Watch series5、新しいiPad等が発表されました。Apple Watchは今回見送るつもりだったのですが、先日の自転車転倒の際に傷がついてしまっているので買わないといけなさそうです。iPhoneに関してはproまでは必要なさそうです。現状256GBのうち75GBしか使っていないので128GBでも十分だし。
iPadOSパブリックベータ不具合
iPadOSパブリックベータの差し当たっての不具合はAppStoreでアプリのアップデートがほとんど出来ない事です。すべてをアップデートをクリックしても、ごく一部のアプリのみがアップデート出来たのですが、30個以上のアプリがアップデートされません。次のパブリックベータが出るまで様子見するしかなさそうです。